fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 2趣味& › 語らいの場を豊かに

語らいの場を豊かに

2013-01-07 (Mon) 06:28

正月とはいっても家族一同で顔を合わせる、というのは中々難しい。日本中がどこでも正月だからだ。それぞれ自分の仕事のことや相手のご実家のこともある。それでも次男夫婦と長女夫婦は2日の夕方に、入れ違いに3日に長男夫婦が孫と共に東大和に集った。

長女の婿さんも含めて、皆焼酎が好きだ。一緒に集い、ワイワイガヤガヤと語り合い、いつものうんちくを垂れながらの焼酎が美味い。今回は芋でということに。...

うんちくも楽しい、較べ合う、...要するに美味いものは美味い! 今回は「三岳」と「川越」が家族の語らいの場と食卓を豊かにした。この二つはネット(焼酎回廊)のデータベースをこまめにチェックして購入したものだ。

三岳(900ml):
「三岳」は、鹿児島「屋久島」の芋焼酎。島の宮之浦岳・永田岳・黒味岳の三山から命名されている。屋久島の天然水を仕込んで造られ、すっきり、芋の風味とまろやかさが際立つ。鹿児島では定番だが、蔵の生産量が少ないため希少な芋焼酎になりつつあるようだ。

川越(720ml):
「川越」は宮崎の川越酒造の芋焼酎。朝掘った芋『黄金千貫』をその日に処理し、83の行程を丹念に醸しあげました。と、ラベルにある。続いて、飲む程に生きる幸せ、一日の疲れをいやせる酒類を しみじみとお飲みいただきたい...と書かれている。異議なし!この芋のマイルドさ、ファンが多いのもうなづける。

Webサイト焼酎Lifeの 三岳紹介サイト と 川越紹介サイト の説明が詳しい。

今年の幕開けは芋焼酎
焼酎
関連記事

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント

語らうほど信頼が

 我が家も5日、家族が集まりました。息子と娘が一回り成長して、語り口も特徴が出てきて、思わずガキの頃を想い出し、山の神と顔を見合わせました。普段は忙しくて、必要な事しか話せないのに、白ワインや老酒の品定めなどに及び、「どこから仕入れてきたのだろう・・・?」と日頃の活動の幅を知って、ついに追い越されたかと実感しました。良い正月でした。
   野火止用水
2013-01-07-07:20 野火止用水
[ 返信 ]

Re: 語らうほど信頼が

語らう話題の幅が広がってきたなぁと感じるようになったのはそれぞれが所帯を持つようになってきてからでしょうか。これから益々楽しみです。潤滑油の補充も早めにしておかないと。純平(空堀川)
2013-01-07-09:18 純平
[ 返信 ]

いいですねー

楽しそうでいいですねー、なんと言っても家族が健康で集まる、しかも一杯やりながら「・・うんちくをかたむける・・」なんてことが出来る・・、こんな幸せはないでしょう、実は、アルコールはそれほど好きではない私ですが、今年は正月三が日、始めて朝晩日本酒を飲みました、野可勢(のかぜ)720ml、信州諏訪、1900円、少し高価ですがワインのよでつい・・、ただし家内と二人でした。
2013-01-07-10:23 さやまのサヤちゃん
[ 返信 ]

Re: いいですねー

「家族が健康で集まる」...大切にしたいことですね。雪国で飲む日本酒は最高ですが、翌日に残るのが難で(要するに飲みすぎかな)最近はめったにやりません。一緒に住んでいた頃の父が日本酒からウィスキーに切り替えた(当時の医者の助言で)のをみて、蒸留酒の方が健康にいいと思いこんでいることもあります。奥様もいける口でしたら、うらやましい。純平(空堀川)
2013-01-07-11:09 純平
[ 返信 ]