fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 6コミュニティetc › 1年間の活動 ふり返り

1年間の活動 ふり返り

2019-03-18 (Mon) 23:30

3月の今頃は様々な活動のふり返りの時期でもある。東大和どっとネットの会、お仲間とのボランティア活動(豊島区)、それに公民館関係の活動など。公民館関係とは公民館利用者連絡会や公民館運営審議会(公運審)の活動のことで、それぞれ年度末となった。

このところの公運審の活動は2つあって、年に8回開催の 東大和市公民館運営審議会 (2月14日で最終)と、毎月開催の都公連委員部会運営委員会とがあった。運営委員会は当番市の町田市生涯学習センター内・まちだ中央公民館で開催される。参照記事( 町田市生涯学習センターへ )

普段の運営委員会は毎月第四水曜・午後の開催で、午前中のどっとネットの会合(@上北台公民館)を終えて駆けつけることになる。

町田市生涯学習センターまちだ中央公民館190313
町田市生涯学習センター(左)とセンター内のまちだ中央公民館掲示パネル(右)

その運営委員会も今年度の締めくくりの会合を先週(13日)で終えた。この会合は、事務局も含めて関係者(部会長、副部会長)による事前準備がよくなされており、毎回、参加委員間で活発な意見交換に至ることが多く、会議そのものの意義を感じさせるものであった。

運営委員会の成果物のひとつとして、特に入念な議論と準備の上で臨むことになった公民館研究大会(2/03)の第四課題別集会があった。参照記事( 公民館研究大会 締切迫る! ) この課題別集会の狙いは参加者に、「公民館講座受講後の展開」を考え、学んでもらうことにあった。

事例発表やグループ討議・発表などを盛り込み、90名の参加者に対する半日研修の企画と運営であったが、企画する自分たち運営委員自身にとっても、研修の組み立てを議論する過程そのもので密度の高い社会教育の場となった感がある。1年間を振り返り、運営委員として一緒に取り組んだ多摩11市のお仲間に感謝したい。

2018年度都公連委員部会日程表
都公連委員部会運営委員会と東大和市公運審日程表
(クリックで拡大)


関連記事

最終更新日 : 2019-03-19

Comments







非公開コメント

大変に意義深くかつ大変に大切な内容です、狭山公民館でも、昨日(3/20)、尾又館長にお出ましいただき、当市の公民館関係の歴史、過去に活躍された人たち、民権運動の歴史(衆楽会、五日市憲法から、現代)など、さらに法の関係、利用連の現況など、諸々について講演を頂きました。時代の流れがあるものの、「公民館をもっと有効に自主的に活用すべきである・・」とは思いますが、なかなかうまくいきません、今、生みの苦しみでしょうか・・。 狭山のサヤ。
2019-03-21-08:47 -
[ 返信 ]

Junpei

Re: タイトルなし

コメント、ありがとうございます。残念ながら大きな流れとしては、徐々に公民館が市民センターのような貸館的役割を広げていってます。人との出会いや交流、自分の意見を伝えたり、人の意見を受け入れる、そこから地域の様々な何かが生まれる。「公民館」の持っている良さをこれからも大切にしたいですね。Junpei
2019-03-21-10:20 Junpei
[ 返信 ]