fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 5風景・東大和 › 散歩の話題 啓蟄の頃!

散歩の話題 啓蟄の頃!

2019-03-06 (Wed) 09:40

 「啓」は「ひらく」、「蟄」は「虫などが冬眠する」という意味の「啓蟄」の季節、冬ごもりをしていた虫などが暖かさに誘われて地上へ這い出してくることを表す。この朝(5日)の散歩の足で見つけ選んだ春間近か、遊歩道での木々と花、それと野鳥を紹介しよう。

それにもうひとつ、わが家の養子君・ダンケが8歳(3/05)に、2歳でもらわれてきて6回目の誕生日。生まれた8年前といえば、あの東日本大震災(3/11)の1週間前ということになる。健やかに育ち、心身共に安定してきたダンケもお届けしよう。

奈良橋5丁目で進められている遊歩道の工事も、間もなく区切りを迎える。散歩ルートの選択肢も増えることになる。

空堀川コサギ190305ダンケ8歳190305
凛と立つコサギ(左)と同じく凛と立つ(?)8歳を迎えたダンケ(右)

この朝(5日)は3日間にわたってぐずついた雨も上がり、空堀川と遊歩道脇の木々の花や野鳥どももノビノビと陽ざしを楽しんでいた。春は直ぐそこまで来ている!

遊歩道脇の民家の庭先のしだれ梅(左)としだれ梅の根元に咲くニホンズイセン(右)
しだれ梅190305しだれ梅とニホンズイセン190305
アオサギ1190305アオサギ2190305
空堀川のアオサギ(左と右)


親バカ発言、ご容赦!わが家では2代目となるゴールデンレトリバーのダンケ、賢く穏やかで、洞察力があり、人にも犬にもフレンドリー。家族に対しても愛情深く、人のそばにいたがる。活発で遊び好き、難は、喜びのあまりにはしゃぐと興奮して吠えること、小石を齧ること。



関連記事

最終更新日 : 2019-03-06

Comments







非公開コメント