2019-02-12 (Tue) 06:36 ✎
日曜(10日)の朝はスッキリとした晴れ、前日の夕方から降りだしたあられ風の雪、この朝もうっすらと残っていた。昨年2月のブログ記事( しばらく続くペンギン歩き )の時のように、朝の散歩時のダンケ、興奮して駆けだすほどのことはなかった。
目にとまった空堀川の住人たち、何ごともないようにいつもと変わらぬ朝を楽しんでいた。ダイサギ、くちばしの色は繁殖羽では黒、非繁殖期は黄色をしていて、脚は黒っぽい。
キセキレイ、いつも尾を上下に動かす習性があるので、石たたき・庭たたきなどの異名を持つ。この空堀川でもしばしば見かけるようになった。昨日(11日)は南関東と都心部でもまた雪が降った。この冬、未だ何度か雪景色をみることになるのだろうか。
目にとまった空堀川の住人たち、何ごともないようにいつもと変わらぬ朝を楽しんでいた。ダイサギ、くちばしの色は繁殖羽では黒、非繁殖期は黄色をしていて、脚は黒っぽい。
キセキレイ、いつも尾を上下に動かす習性があるので、石たたき・庭たたきなどの異名を持つ。この空堀川でもしばしば見かけるようになった。昨日(11日)は南関東と都心部でもまた雪が降った。この冬、未だ何度か雪景色をみることになるのだろうか。
- 関連記事
-
-
空堀川 アオジとゴイサギ
-
空堀川 薄っすらと雪化粧
-
空堀川の野鳥 立春の頃
-
最終更新日 : 2019-02-12