fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 5風景・東大和 › 空堀川の野鳥 立春の頃

空堀川の野鳥 立春の頃

2019-02-08 (Fri) 09:43

今朝の東大和市の日の出は6時36分、早い散歩タイムのこの時刻、空堀川の野鳥も動き始める。季節は立春を迎え、暦の上では春が始まった。野鳥たちも春めく、このところの空堀川の朝の野鳥の様子を報告しよう。

最初にセグロセキレイ、特徴は頬の辺りが黒い、カメラを覗いて観てみるまではハクセキレイと区別がつかない。ハクセキレイはこの頬の部分が白いという。陽があたり、水温む場所は野鳥たちのたまり場となっている。

たまり場近辺に集まったアオサギ、カワウ、カルガモ、ハクセキレイ、キセキレイを順に報告しよう。

日の出タイム190208セグロセキレイ190207
日の出タイム頃の空堀川(左)とセグロセキレイ(右)


コサギ類がこんなにまとまって集まるシーンはなかなか少ない。(左下画像) アオサギもカワウも一緒だ。もちろん、近くにはカルガモも。

空堀川・野鳥のたまり場シーン(左)とアオサギ(右)
野鳥の群れ190127アオサギ190127
カワウ190131カルガモ190129
カワウ(左)とカルガモ(右)

ハクセキレイは空堀川のいたるところで見かけるが、これまで少なかったキセキレイを見かけることが増えてきた、うれしいことだ。

ハクセキレイ(左)とキセキレイ(右)
ハクセキレイ190130キセキレイ190130



関連記事

最終更新日 : 2019-02-10

Comments







非公開コメント