2018-12-02 (Sun) 05:37 ✎
「東久留米のふれあい情報サイト くるくるチャンネル」という地域コミュニティサイトがある。東久留米市の地域情報、具体的には市民活動団体のさまざまな活動を中心に、それをネットを通じて市民に紹介する「場」であり、サイトを介して、多くの市民の方が地域とのふれあいのきっかけになるよう活動している。
土曜日(01日)、東大和どっとネットのお仲間のMumblerさんと一緒に、「くるくるチャンネル交流会」に学習参加してきた。登録している各団体が、お互いに情報交換をしたり、このサイトの活用法などを紹介したりする交流会で、合わせて、第7回くるくるチャンネル川柳コンテストの表彰式も行われた。
参加は38団体(各団体1~2名)、市長さんも参加され、9つに分かれて座るそれぞれのテーブルには市会議員さんや市民部の関係者も加わって約60名、運営スタッフも10名以上、行政と一体となっての市民交流の場となっていた、ビックリ!
交流会の内容は、様々に工夫を凝らした企画となっており、およそ前半の1時間で、以下のような式次第。
・開会式(市長さんのご挨拶もある)
・くるくるチャンネル、1年の活動の振返り
・サイトのバナー広告を利用するひとつの事例紹介
・登録団体の中からの2つの活動事例紹介
・川柳コンテストの表彰式
後半は、各テーブル毎の参加市民団体同士の情報交流会、そして最後の数分はジャンケン大会で締めくくり。J:COMさんの取材カメラも入り、大変に盛り上がりのある意義深い交流会運営となっていた。
東久留米市には公民館と名のつく施設はないとのことだが、各種の公民館研究大会のアプローチとは異なる、東久留米市流の地域を元気にする活動団体を巻き込んだある意味での研修の場、さらには地域コミュニティサイト運営の先行モデルとなる活動を学ばせてもらった交流会(研修)だった。
土曜日(01日)、東大和どっとネットのお仲間のMumblerさんと一緒に、「くるくるチャンネル交流会」に学習参加してきた。登録している各団体が、お互いに情報交換をしたり、このサイトの活用法などを紹介したりする交流会で、合わせて、第7回くるくるチャンネル川柳コンテストの表彰式も行われた。
参加は38団体(各団体1~2名)、市長さんも参加され、9つに分かれて座るそれぞれのテーブルには市会議員さんや市民部の関係者も加わって約60名、運営スタッフも10名以上、行政と一体となっての市民交流の場となっていた、ビックリ!
交流会の内容は、様々に工夫を凝らした企画となっており、およそ前半の1時間で、以下のような式次第。
・開会式(市長さんのご挨拶もある)
・くるくるチャンネル、1年の活動の振返り
・サイトのバナー広告を利用するひとつの事例紹介
・登録団体の中からの2つの活動事例紹介
・川柳コンテストの表彰式
後半は、各テーブル毎の参加市民団体同士の情報交流会、そして最後の数分はジャンケン大会で締めくくり。J:COMさんの取材カメラも入り、大変に盛り上がりのある意義深い交流会運営となっていた。
東久留米市には公民館と名のつく施設はないとのことだが、各種の公民館研究大会のアプローチとは異なる、東久留米市流の地域を元気にする活動団体を巻き込んだある意味での研修の場、さらには地域コミュニティサイト運営の先行モデルとなる活動を学ばせてもらった交流会(研修)だった。
- 関連記事
-
-
公民館研究大会 締切迫る!
-
東久留米のくるくるチャンネル
-
100歳以上の高齢者 東大和市
-
最終更新日 : 2018-12-02