2018-07-07 (Sat) 15:45 ✎
自然の猛威、活発化した前線が日本列島沿いに停滞した影響で、7日も西日本の広い範囲で記録的な大雨が続き、各地の土砂災害や河川の氾濫で大きな被害が。関東甲信越地方、曇りで風も強く、雨の降っているところも。朝の6時前には雨も止み、「本日の講習は行います!」メールが7時半に飛んで、早速、農園に向かう。
この日の講習はニンジンの播種。1.粒状農薬を入れて耕し 2.畝をつくる 3.太いシンシを使って3つの溝をつくり 4.15㎝間隔で3粒づつ種を播く 5.水をやり 6.寒冷紗で覆う、予定の作業をテキパキ(?)と済ませ、滞ってしまっていた収穫作業に移る。
ナス、キュウリ、ピーマン、トマト、インゲン、トウモロコシ、それからエダマメと忙しい。先日の日曜(1日)の収穫とともに報告しよう。
この日の講習はニンジンの播種。1.粒状農薬を入れて耕し 2.畝をつくる 3.太いシンシを使って3つの溝をつくり 4.15㎝間隔で3粒づつ種を播く 5.水をやり 6.寒冷紗で覆う、予定の作業をテキパキ(?)と済ませ、滞ってしまっていた収穫作業に移る。
ナス、キュウリ、ピーマン、トマト、インゲン、トウモロコシ、それからエダマメと忙しい。先日の日曜(1日)の収穫とともに報告しよう。
- 関連記事
-
-
トマトの出来がいい
-
雨上がりの農園で収穫作業
-
最速の夏 秋作の準備スタート
-
最終更新日 : 2018-07-08