2018-06-25 (Mon) 10:22 ✎
毎月の第3週は比較的、都内に出向くことが少ない。徒然(ツレヅレ)とは、変化のない環境で感ずる退屈。手持ち無沙汰(ぶさた)のこと。ということで、手近な話題をいくつか。
今年のNHK大河ドラマ、西郷どん(せごどん)の第24回が終わった。時間が十分にあった2月の入院中に、見舞いの差し入れにあった大河ドラマのガイドブック「西郷どん」(前編)を読んだ、面白い。そのことから味をしめ、このガイドブックの後編を買って読む。
ドラマの理解に必須な登場人物関係図に始まり、主役たちの対談、それに出演者紹介&インタビューと続く。出演者発表時のタレントのコメントやそのドラマを演じる想いがそれぞれに語られていて、なるほどなるほど...。大河ドラマファンになりそうだ。
後編の第18回から第33回までの各回ごとのあらすじも載っている、が、あらすじは放送回を追い越さないで読むようにしている。巻末には、歴史学者・大石学氏の歴史特集(江戸城無血開城)も掲載されている。
1月の3番目の孫(長男の第2子)誕生に続き、今月中旬に4番目(次男の第2子)が誕生した。このところの我がカミさん(ババ)、公私ともに大車輪。今だ辞められない会社の仕事を半分にして、先月末から次男宅の飯能市通い(泊まり込み)が続く。こんな張のある忙しさは歓迎したい。
ジジの方は留守番役、それにWC予選リーグのテレビ観戦。昨日の夜のサムライJapanの第2試合の対セネガル戦、惜しくも引き分けたが、テレビ観戦に伴う眠い日が続く、こんな状態がもう少し長く続いて欲しい(予選突破だ)。
今年のNHK大河ドラマ、西郷どん(せごどん)の第24回が終わった。時間が十分にあった2月の入院中に、見舞いの差し入れにあった大河ドラマのガイドブック「西郷どん」(前編)を読んだ、面白い。そのことから味をしめ、このガイドブックの後編を買って読む。
ドラマの理解に必須な登場人物関係図に始まり、主役たちの対談、それに出演者紹介&インタビューと続く。出演者発表時のタレントのコメントやそのドラマを演じる想いがそれぞれに語られていて、なるほどなるほど...。大河ドラマファンになりそうだ。
後編の第18回から第33回までの各回ごとのあらすじも載っている、が、あらすじは放送回を追い越さないで読むようにしている。巻末には、歴史学者・大石学氏の歴史特集(江戸城無血開城)も掲載されている。
1月の3番目の孫(長男の第2子)誕生に続き、今月中旬に4番目(次男の第2子)が誕生した。このところの我がカミさん(ババ)、公私ともに大車輪。今だ辞められない会社の仕事を半分にして、先月末から次男宅の飯能市通い(泊まり込み)が続く。こんな張のある忙しさは歓迎したい。
ジジの方は留守番役、それにWC予選リーグのテレビ観戦。昨日の夜のサムライJapanの第2試合の対セネガル戦、惜しくも引き分けたが、テレビ観戦に伴う眠い日が続く、こんな状態がもう少し長く続いて欲しい(予選突破だ)。
- 関連記事
-
-
1万年の美の鼓動 縄文・特別展
-
このところのツレヅレから
-
お宮参りと大國魂神社
-
最終更新日 : 2018-06-26