2018-05-20 (Sun) 15:09 ✎
金曜(18日)は第7回農園講習、それほど陽ざしも強くない作業日和の日となり、多くの作業をこなすことになった。いつものように、黒板を前にして予定作業の説明を聞き、園主による模範作業を見て、それから自分の区画での作業に入る。
トマトとピーマン・ナスを覆っていたビニールトンネルの回収。ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン豆への土寄せ、ズッキーニの囲いのビニールを外し、コンパニオンプランツ・バジルの定植。そして、トマト、ナス・ピーマンのやぐら組み立ての作業と麻ひもでの誘引、最後に、葉物とカブの収穫と続いた。
トンネルを外したら、なんと農園一番乗りの早生のピーマンがひとつ(左下画像)。3時間半、気持ちのいい汗をかいた。
ジャガイモの花も真っ盛り、楽しみな孫との6月のジャガイモ掘りも目前だ。
トマトとピーマン・ナスを覆っていたビニールトンネルの回収。ジャガイモ、トウモロコシ、エダマメ、インゲン豆への土寄せ、ズッキーニの囲いのビニールを外し、コンパニオンプランツ・バジルの定植。そして、トマト、ナス・ピーマンのやぐら組み立ての作業と麻ひもでの誘引、最後に、葉物とカブの収穫と続いた。
トンネルを外したら、なんと農園一番乗りの早生のピーマンがひとつ(左下画像)。3時間半、気持ちのいい汗をかいた。
この日の作業指示のメモ書き黒板と作業を終えた区画の全景
ジャガイモの花も真っ盛り、楽しみな孫との6月のジャガイモ掘りも目前だ。
- 関連記事
-
-
ジャガイモの試し掘り
-
早くも収穫 早生ピーマン!
-
農園・早くも春作の初収穫
-
最終更新日 : 2018-05-24