2018-05-12 (Sat) 22:48 ✎
今日(5/12)は2週間ぶりの農園作業(第6回講習)。主な内容はズッキーニ(x2)の定植、トウモロコシの間引きと追肥、ジャガイモの土寄せ、それに枝豆とインゲン豆2列分の不織布の回収などだ。ズッキーニの苗には、風よけのビニール囲いを付けた。
来週早々の天候を見越して、トマト、ナス、ピーマンの支柱・誘引作業は次週に延期された。葉物の収穫も可能と言われ、よくみるとカブやホウレンソウも育ってきていた。(初収穫) 残念ながら、入院・退院の時期とも重なって、今年の葉物の出来は今一歩のようだ。
いよいよジャガイモも花をつけた、それが枯れる頃(6月中旬)には楽しみな収穫期を迎える。この日は、2時間ほどの作業で引き揚げた。
我が区画の現在の全容をお届けしよう。下の画像は北側からの区画の全景。8つの畝は、北から順に葉物(カブとホウレンソウ)、ズッキーニとインゲン豆、ジャガイモ、サトイモ、トウモロコシ、エダマメ、トマト、ナス・ピーマン。最後の2つは未だトンネルを被った状態。
さあ、楽しみな収穫に向けて農園作業もそろそろ忙しくなってきそうだ。
来週早々の天候を見越して、トマト、ナス、ピーマンの支柱・誘引作業は次週に延期された。葉物の収穫も可能と言われ、よくみるとカブやホウレンソウも育ってきていた。(初収穫) 残念ながら、入院・退院の時期とも重なって、今年の葉物の出来は今一歩のようだ。
いよいよジャガイモも花をつけた、それが枯れる頃(6月中旬)には楽しみな収穫期を迎える。この日は、2時間ほどの作業で引き揚げた。
我が区画の現在の全容をお届けしよう。下の画像は北側からの区画の全景。8つの畝は、北から順に葉物(カブとホウレンソウ)、ズッキーニとインゲン豆、ジャガイモ、サトイモ、トウモロコシ、エダマメ、トマト、ナス・ピーマン。最後の2つは未だトンネルを被った状態。
さあ、楽しみな収穫に向けて農園作業もそろそろ忙しくなってきそうだ。
- 関連記事
-
-
早くも収穫 早生ピーマン!
-
農園・早くも春作の初収穫
-
農園・追い込みの春作作業
-
最終更新日 : 2018-05-13