fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 5風景・東大和 › 空堀川・ゴイサギを見たか?

空堀川・ゴイサギを見たか?

2018-01-26 (Fri) 07:26

昨日(25日)の朝、雪の残る空堀川の河原で待望のゴイサギを発見、奈良橋6丁目。普段なら朝早くから釣り人が姿を見せる場所だ。さすがに、都心でもマイナス4度(府中ではマイナス8.4度とか)記録したこの冷え込みと雪の残る河原では釣り人もゼロ。

その冷え込みのお陰で、河原にゴイサギが現れてくれた。この日も出遅れの散歩となった、時刻は8時。近くにアオサギとコサギも。カメラを構えて、観察を続けるうちに先日の記事( 空堀川・ゴイサギの幼鳥! )で紹介したホシゴイやカワウも集まってきた。

他の場所に比べるとこの辺りの水量が豊かでエサとなる小魚も期待できそうなこと、この寒さで少しでも水温の高そうなこの場所にとなったようだ。この日でホシゴイだけでなくゴイサギの存在が確認できたということは、近くにゴイサギが巣を構えてくれたのは間違いないようだ、有難い。

空堀川ゴイサギ181025空堀川アオサギ180125
空堀川のゴイサギ(左)とアオサギ(右)どちらも奈良橋6丁目で


集まってきたアオサギ、コサギ、ホシゴイ(左下)とホシゴイ(ゴイサギの幼鳥、右下)空堀川野鳥180125空堀川ホシゴイ180125
空堀川コサギ180125空堀川カワウ180125
コサギ(左上)とカワウ(右上)


カワセミを見かけてカメラに収めた時は得した気分になると先日のブログに書いたが、ゴイサギ、ホシゴイ、アオサギ、カワウとカメラに収めることができ、この日も大変に得をした気分となった。野鳥の生息地に育ちつつある空堀川とこの日の冷え込みに感謝!

関連記事

最終更新日 : 2018-01-26

Comments







非公開コメント

No title

8時に出かけたよし、すごいですねー、雪が降る前は毎日のように出かけていた小生、以後は全くでかけない、雪かき専門です、コイサギ、ホシゴイと観察して見分けができるなんて鳥博士かも。野鳥が街中の河原に飛んでくる・・空堀側も徐々にきれいになって喜ばしいことです。
2018-01-26-11:45 さやまのサヤ
[ 返信 ]

Re: No title

コメント、ありがとうございます。雪が降ろうがヤリが降ろうが、養子君がいるので散歩は欠かせません。養子君がいなければ、多分、家にこもっていたかも知れません。空堀川のゴイサギウォツチャーを自負しています。Junpei
2018-01-26-16:01 Junpei
[ 返信 ]