2017-08-27 (Sun) 05:30 ✎
25日(金)、先週に続き、またまた暑いさ中での農園講習に参加、3時間、たっぷりと汗をかいた。まずは講習開始前に、残り少なくなってきたトマト列を収穫。さらに、区画の中の2列を耕し、2つの畝を作っておいた。畝高10センチ、畝幅70センチ。
2つの畝は、ブロッコリー・キャベツとカリフラー・白菜(播種)の畝。説明を聞き、お手本となる区画での実習例を見て、それから定植作業に入る。今回は、お隣さん等と4区画揃っての作業となった。他に、サトイモとニンジンへの追肥、それにネギ列の手入れなどだ。
下の画像(左)は、並んだ区画を西側から見たところ。水をやりつつの定植作業でも、苗は暑さでヘロヘロ状態だ。丈夫に育って欲しい。
こちら(左下画像)は、カリフラワー定植と白菜の播種を済ませた畝、真新しい寒冷紗をもらって覆ったところ。右下画像はこの日収穫した夏野菜たち、ピーマンとナスが未だ頑張ってくれている。
来週は既に撤収を済ませたトマト・キュウリ列に肥料を入れて、秋作用に耕すことになる。ナス・ピーマン列の撤収時期も間もなくだ。
定植用の苗だけでなく、こちらもヘロヘロになっての講習だった。
2つの畝は、ブロッコリー・キャベツとカリフラー・白菜(播種)の畝。説明を聞き、お手本となる区画での実習例を見て、それから定植作業に入る。今回は、お隣さん等と4区画揃っての作業となった。他に、サトイモとニンジンへの追肥、それにネギ列の手入れなどだ。
下の画像(左)は、並んだ区画を西側から見たところ。水をやりつつの定植作業でも、苗は暑さでヘロヘロ状態だ。丈夫に育って欲しい。
こちら(左下画像)は、カリフラワー定植と白菜の播種を済ませた畝、真新しい寒冷紗をもらって覆ったところ。右下画像はこの日収穫した夏野菜たち、ピーマンとナスが未だ頑張ってくれている。
来週は既に撤収を済ませたトマト・キュウリ列に肥料を入れて、秋作用に耕すことになる。ナス・ピーマン列の撤収時期も間もなくだ。
定植用の苗だけでなく、こちらもヘロヘロになっての講習だった。
- 関連記事
-
-
畑・ピーマンとナス列を撤収
-
畑・丈夫に育って欲しい
-
畑・久々 青空の下で
-
最終更新日 : 2017-09-18