2017-08-25 (Fri) 06:24 ✎
22日のニュース、富士通が携帯電話事業を売却する方針だという。国内で残る主な端末メーカーはソニー、京セラ、シャープの3社となる。パソコン同様、スマホの世界の動きも目まぐるしい。
国内の携帯電話市場は需要が一巡し出荷台数は下り坂という。2016年は前年比3%減の3600万台。そのうちシェア2位から5位を占める国内4社が束になっての出荷台数が合計で年1500万台超。首位の米アップル1社の出荷台数にやっと匹敵する水準。(左下グラフ)
スマートフォン(スマホ)の基本ソフト(OS)を独占する米国勢や、価格競争力で台頭する中国勢の存在感が大きく、国産スマホが今後海外で成長できる余地は乏しい。
「電電ファミリー」と称されるNECや富士通の日本の端末メーカーは大手通信会社と共同で端末を開発してきた。規格から販売まで通信会社に依存したことが足かせとなり、今のスマホ時代への対応に遅れたという。
iPhone の国内販売が08年に始まったのを皮切りに、国内勢は次々と携帯電話事業から撤退している。アップルに対抗するため、国産スマホではソニーがカメラ、シャープが液晶、京セラが頑丈さなどで特徴を出しているが、今や端末そのもので差別化することは難しい。
我が家で活躍中のスマホをみると、確かに京セラとHUAWEI となっている。スマホ業界の再編、注目しておこう。
国内の携帯電話市場は需要が一巡し出荷台数は下り坂という。2016年は前年比3%減の3600万台。そのうちシェア2位から5位を占める国内4社が束になっての出荷台数が合計で年1500万台超。首位の米アップル1社の出荷台数にやっと匹敵する水準。(左下グラフ)
スマートフォン(スマホ)の基本ソフト(OS)を独占する米国勢や、価格競争力で台頭する中国勢の存在感が大きく、国産スマホが今後海外で成長できる余地は乏しい。
「電電ファミリー」と称されるNECや富士通の日本の端末メーカーは大手通信会社と共同で端末を開発してきた。規格から販売まで通信会社に依存したことが足かせとなり、今のスマホ時代への対応に遅れたという。
iPhone の国内販売が08年に始まったのを皮切りに、国内勢は次々と携帯電話事業から撤退している。アップルに対抗するため、国産スマホではソニーがカメラ、シャープが液晶、京セラが頑丈さなどで特徴を出しているが、今や端末そのもので差別化することは難しい。
我が家で活躍中のスマホをみると、確かに京セラとHUAWEI となっている。スマホ業界の再編、注目しておこう。
- 関連記事
-
-
格安スマホの動向
-
国産スマホの縮小 富士通
-
無線LAN 中継機を試す
-
最終更新日 : 2017-08-25