手なりで歩むシニアライフ記、今日もいい日を綴ります。
[No.1656]2021/02/25:確定申告の提出先
2020年分所得税の確定申告受け付けが全国の …
[1まちかど・東大和]
[No.1655]2021/02/23:久々の立川 髙島屋に
久々に立川に、ほぼふた月振りかな。コロナ …
[2まちかど・ある街で]
[No.1654]2021/02/21:雨水 陽射しと野鳥たち
暦は二十四節気のひとつ、雨水(うすい)、雪 …
[5風景・東大和]
[No.1653]2021/02/19:公運審 2月は南街公民館
時折のブログ記事( 都公連 委員部会の活動 …
[1地域への参加・東大和]
[No.1652]2021/02/17:タンザニア支援活動の2月
ボランティアで参加する一般社団法人キリマ …
[2地域へ参加・ある街で]
[No.1651]2021/02/15:ブログのテンプレートを更新
当ブログのテンプレートを変更した(11日)。 …
[5東大和どっとネット&]
[No.1650]2021/02/13:春を待つカワセミのペア
今朝(13日)の朝食前の鳥見散歩、いつもの空 …
[No.1649]2021/02/11:投稿記事のないFC2ブログ
当FC2ブログをスタートしたのは2012年6月、 …
[6シニアライフetc]
[No.1648]2021/02/09:体験農園 スタートは3月5日
先日のブログ記事( 農園・今年度を締めくく …
[5農園]
[No.1647]2021/02/07:午後散歩 なにに出会ったか
土曜(6日)の午後、暖かさに誘われて空堀川 …
[No.1646]2021/02/05:春一番の頃 クロツグミ
立春を迎え、暦の上での春が始まった。今朝 …
[No.1645]2021/02/03:お薦め Zoom の入門書
2日(火)、政府は新型コロナウイルスの感染 …
[4パソコン・ネット]
[No.1644]2021/02/01:ジョウビタキお腹はオレンジ
日曜(31日)の午後、遊びにきた孫たち(4歳、 …
[No.1643]2021/01/30:突然 ウイルス感染警告文が
警告!お使いのiPhoneは(4)から深刻な損傷 …
[No.1642]2021/01/28:PayPayキャンペーンで応援
昨日(27日)、上北台公民館からの帰途、以前 …
[No.1641]2021/01/26:Zoom ホスト不在でも開催OK
時々のブログ記事( Zoomブレイクアウトルー …
[No.1640]2021/01/24:公民館・若者による自主講座
水曜(20日)午後、小金井市立貫井北センター …
[No.1639]2021/01/22:朝陽を浴びたカワセミの雄
今朝(22日)の東大和市の日の出タイムは6時4 …
[No.1638]2021/01/20:直近のタンザニア支援活動
[No.1637]2021/01/18:農園・今年度を締めくくる
今年度の体験農園での作業も終盤に入った。 …
[No.1636]2021/01/16:旧河川緑道化工事 開通間近
いよいよ奈良橋5・6丁目の空堀川旧河川整備 …
[No.1635]2021/01/14:カワセミの餌付けシーン
ブログ記事( 初春の2ショット!カワセミ ) …
[No.1634]2021/01/12:南と北のたより
この年末年始、グルメ通のカミさんはご機嫌 …
[No.1633]2021/01/10:収穫を急ぐ やすじぃの農園
年明けの東京のコロナ感染者急拡大、疫学的 …
[No.1632]2021/01/08:コストコ火金のシニアタイム
コロナ禍が進行する中で、カミさんが仕事を …
[No.1631]2021/01/06:何とかならんか詐欺メール!
過去にも当ブログ記事( 詐欺メール!アマゾ …
[4少子高齢化とシニア]
[No.1630]2021/01/04:Zoomブレイクアウトルーム機能
穏やかな天候の年明けではあるが、残念なが …
[No.1101]2021/01/02:初春の2ショット!カワセミ
年が明け、「ステイホーム」の正月が静かに …
[No.1629]2020/12/31:師走の収穫 聖護院ダイコン
コロナ、コロナで翻弄された2020年もいよい …
[No.1628]2020/12/29:スマホの活用マッタなし!
昨日(28日)の夕刊記事、政府は2021年度、ス …
[No.1627]2020/12/27:師走の風景 - 空堀川の野鳥
昨日の東京都、新型コロナの感染者数が949 …
[No.1626]2020/12/25:師走の風景 - 立川駅北口
久々に立川の街を歩いた(12/22)。コロナ禍 …
[2趣味&]
[No.1625]2020/12/23:落ち葉あつめと堆肥づくり
日曜日(20日)、今年の農園の落ち葉あつめに …
[No.1624]2020/12/21:外務大臣表彰 受賞を祝う
[No.1623]2020/12/19:体験農園 - 収穫を楽しむ
農園での収穫が急がれる年の暮れ。天気は晴 …
[No.1622]2020/12/17:厳っしい寒さ!カワセミは
とにかく寒い昨日(12/16)の朝だった。起き …
[No.1621]2020/12/15:完成間近旧河川の緑道化工事
空堀川の奈良橋5丁目から6丁目にかけての河 …
[No.1620]2020/12/13:キャッシュレス作戦 進行中
日本のキャッシュレス決済の比率は26.8%(2 …
[No.1619]2020/12/11:師走の風景 - 収穫が続く
このところ天候に恵まれて農園日和が続く、 …
[No.1618]2020/12/09:空堀川のカワラヒラ
陽がさらに短くなって日増しに冬の季節が深 …
[No.1617]2020/12/07:オンライン購入でスマホ替え
外出自粛要請のために店舗購入をやめたとい …
[No.1616]2020/12/05:待ってはくれない育った野菜
育った野菜は待ってくれない。少し気忙しい …
[No.1615]2020/12/03:小雪の頃 カワセミ撮り採餌
朝の冷え込みも厳しくなり、小雪のちらつき …
[No.1614]2020/12/01:コロナ時代の市民活動
以前のブログ記事( withコロナ 助成金を申 …
[No.1613]2020/11/29:葬儀のスタイルも多様化
木曜(26日)日経新聞朝刊の特集「人生100年 …
[No.1612]2020/11/27:期待される だべりサロン!
築地の国立がん研究センターで、2016年と20 …
[No.1611]2020/11/25:カワセミの観察 春と秋
昨年の今頃までは愛犬との散歩ついでのカワ …
[No.1610]2020/11/23:農園で孫と一緒に収穫ごっこ
このところ穏やかな天候が続き、楽しめる収 …
[No.1609]2020/11/21:タンザニアのさくら女子中
[No.1608]2020/11/19:公民館運営審議会11月度
[No.1607]2020/11/17:秋空の下 今年の収穫祭
体験農園(やすじぃの農園)の今年の収穫祭(1 …
[No.1604]2020/11/15:姶良市加治木にて
先週の土曜(7日)、2月以来となってしまった …
[6コミュニティetc]
[No.1606]2020/11/13:収穫を楽しむ続々と秋野菜
秋深しを通り越し、いよいよ寒くなってきた …
[No.1605]2020/11/11:ハイブリッドな活動 公民館
上北台公民館で続ける東大和どっとネットの …
[No.1603]2020/11/09:空堀川の野鳥シジュウカラも
立冬(7日)を過ぎ、朝の冷え込みも増しカメ …
[No.1602]2020/11/07:秋作 白カブ・カリフラワー
陽射しが薄まり、朝晩の冷え込む日が増えて …
[No.1601]2020/11/05:秋の空 エビイモを収穫
雨が降っても直ぐ晴れる「秋の空」、前日か …
[No.1600]2020/11/03:千葉房総・最終日は濃溝の滝
GoToトラベルキャンペーン、孫と一緒のファ …
[1旅と歩き]
[No.1599]2020/11/01:秋真っ盛り空堀川でホシゴイ
草ぼうぼうの状態だった空堀川の河川敷、川 …
[No.1598]2020/10/30:決定的シーン!カワセミの採餌
月曜から2日間、自宅引き籠り状態が続いた …
[No.1597]2020/10/28:コロナ禍を機に公民館を考える
以前のブログ記事( 昭島市公民館に )で公民 …
[3生涯学習&]
[No.1596]2020/10/26:芋掘り体験 さつまいも!
秋晴れの日曜日(25日)、孫たち(長男ファミ …
[No.1595]2020/10/24:近場でのしいたけ狩り
先日、我が家のお隣さんからお裾分けで、し …
[No.1590]2020/10/22:ネット時代のまちおこし2020
東大和どっとネットの会 発足 (ブログ記事 …
[No.1594]2020/10/20:タンザニアに向けて発つ
[No.1593]2020/10/18:秋の農園 春菊の種をまく
やすじぃの農園、あっという間の2週間が経 …
[No.1592]2020/10/16:ランチと散策に買い物で群馬
カミさんからのリクエストで、昨日(15日)、 …
[No.1591]2020/10/14:公民館運営審議会10月度
[No.1589]2020/10/12:木陰に潜むカワセミを撮る
2週間振りのカワセミ報告となる。昨日(11日 …
[No.1588]2020/10/10:見逃し配信サービスのTVer
コロナ禍の中で、自然的に完全な仕事卒業と …
[No.1580]2020/10/08:オンライン会議がスマートに
with コロナの続く環境下、以前のブログ記 …
[No.1587]2020/10/06:月初はデパ地下に直行
以前のブログ記事( 森伊蔵・金ラベルを調達 …
[No.1586]2020/10/04:「いいね!ボックス」を設置 FC2
先日のブログ記事( 「いいね!ボックス」を …
[No.1584]2020/10/02:秋の収穫と葉物の種まき2
今日(2日)は、2週間ぶりの農園講習(第16回) …
[No.1583]2020/09/30:「いいね!ボックス」を設置
以前のブログ記事( 待ちの媒体 + 攻めの媒 …
[No.1582]2020/09/28:秋 東大和のカワセミバレイ
厳しかった残暑も弱まり、日ごとに朝の冷気 …
[No.1581]2020/09/26:塩茹でおおまさりが美味い
先日のブログ記事( 秋作 葉物の種をまく! …
[No.1579]2020/09/24:公民館のあり方を問う コロナ
以前のブログ記事( 公民館活動のこと )で、 …
[No.1578]2020/09/22:秋作 葉物の種をまく!
秋分、昼と夜の長さがだいたい等しくなると …
[No.1577]2020/09/20:穏やかに過ごすカワセミ
朝のひんやりとした秋の空気を感じるように …
[No.1576]2020/09/18:ぶどうの新品種 ”雄宝”
果物に目がない我がカミさん、知ったぶどう …
[No.1574]2020/09/16:大気が不安定 急遽 農園に
朝の草花には露がつき始める季節となった。 …
[No.1575]2020/09/14:ヒットと空振り 野鳥の採餌
早朝に出向く空堀川のカワセミバレイ、もち …
[No.1573]2020/09/12:タンザニア・支援活動2020年9月
ボランティアで一般社団法人キリマンジャロ …
[No.1572]2020/09/10:都公連 委員部会の活動
時折のブログ記事( 公民館活動のこと )等で …
[No.1571]2020/09/08:今、空堀川のカワセミは
先月末(30日)、空堀川のカワセミの子育ての …
[No.1570]2020/09/06:半端でない汗 マイナス2キロ
今朝(6日)は台風10号の余波を受けた雨とな …
[No.1569]2020/09/04:LINE オープンチャットが便利!
LINEのオープンチャットとは、今までのLINE …
[No.1568]2020/09/02:青梅街道庚申橋の橋が消える
空堀川整備工事(その204)に伴い、旧青梅街 …
[No.1567]2020/08/31:異変! カワセミの三番子
朝の4時台から熱心に観察を続けるカワセミ …
[No.1566]2020/08/29:進む秋作準備 やすじぃの農園
季節は処暑、処には「とどまる、落ち着く」 …
[No.1565]2020/08/27:空堀川 慌ただしい朝!
いよいよカワセミの三番子が孵ったらしい! …
[No.1564]2020/08/25:子育てシーン ハクビシン
今日か明日かとカワセミ三番子の卵の孵るそ …
[No.1563]2020/08/23:記事更新通知機能 FC2ブログ
FC2ブログが更新された際に、メールで通知 …
[No.1562]2020/08/21:見たことある?ゴイサギ
空堀川の奈良橋5丁目、新庚申橋のたもとで …
[No.1561]2020/08/19:見たことある?オクラの花
オクラの花を見た。とにかく暑い日が続く! …
[No.1560]2020/08/17:下立野林間こども広場
酷暑の続く15日(土曜日)の午後、久々に小金 …
[No.1559]2020/08/15:タンザニア・支援活動2020年8月
ボランティアで参加している一般社団法人キ …
[No.1558]2020/08/13:カワセミの生態 子育て動画
空堀川のカワセミバレイ、このところ、強い …
[No.1557]2020/08/11:農園通い 朝が忙しい
久々に農園の報告。梅雨明け以降、とにかく …
[No.1556]2020/08/09:遭遇ハクビシン 番外編
この季節、毎朝のカワセミ撮りに詰めている …
[No.1555]2020/08/07:空堀川のカワセミ三番子は?
熱中症警戒アラート!今日も暑くなるぞー。 …
[No.1554]2020/08/05:カワセミ二番子 特訓中
間もなく立秋を迎える。先週のブログ記事( …
[No.1553]2020/08/03:LINE 着信画面が出ない
カミさんのスマホは androidone S3 ( 記事 …
[No.1551]2020/08/01:待ちの媒体+攻めの媒体
以前の記事( 問われる 伝える力 )で、地域 …
[No.1552]2020/07/30:秋作に備える農園の区画
暑中見舞いの葉書が届く、以前付き合いのあ …
[No.1550]2020/07/28:森伊蔵・金ラベルを調達
久々に森伊蔵金ラベルの抽選販売(高島屋)に …
[No.1549]2020/07/26:詳報・カワセミ巣立ち動画版
先日(7/22)のブログ記事( カワセミ二番子が …
[No.1548]2020/07/24:東京都公民館連絡協議会の話題
時折のブログ記事( 公民館活動のこと )で、 …
[No.1547]2020/07/22:カワセミ二番子が巣立った!
空堀川のカワセミ、今日か明日かと雛の巣立 …
[No.1546]2020/07/20:皮むきミニトマトのピクルス
体験農園の第12回講習、金・土と雨で講習が …
[No.1545]2020/07/18:タンザニア・支援活動2020年7月
ボランティア活動の一般社団法人キリマンジ …
[No.1544]2020/07/16:止まらないトマト・ミニトマト
梅雨の季節が続くとはいえ、育った野菜は待 …
[No.1543]2020/07/14:上北どっとネットカフェ再開
都の「新型コロナウィルス感染症を乗り越え …
[No.1542]2020/07/12:旬のもも狩り 笛吹市
先月19日、それまで自粛の都道府県境をまた …
[No.1541]2020/07/10:東大和どっとネットの歩み
当ブログ「つれづれだより東大和」の投稿記 …
[No.1540]2020/07/08:梅雨の時季 エダマメが旬
この季節の不安定な天候、連日の豪雨で九州 …
[No.1539]2020/07/06:夏を告げる鳥カッコーの声
季節の指標「二十四節気」では、明日(7日) …
[No.1538]2020/07/04:ニンジンの播種とネギの定植
作物のよく育つ梅雨の季節の農園は雨との戦 …
[No.1537]2020/07/02:withコロナ コストコシニアタイム
車で30分ほどの距離にあるコストコ入間倉庫 …
[No.1536]2020/06/30:あれから8年 FC2ブログ
上北台公民館のやりがい講座、記事( やりが …
[No.1535]2020/06/28:with コロナ 助成金を申請
市内の公民館、2月末(20日)に各種開催イベ …
[No.1534]2020/06/26:梅雨空とインゲン、ズッキーニ
梅雨空の合間を縫って農園に。たった4日振 …
[No.1533]2020/06/24:夏至の空堀川 カルガモの親子
季節の指標「二十四節気」では10番目の節気 …
[No.1532]2020/06/22:じゃがいも掘りイベント#2
梅雨の季節、なかなか行事の予定が立て難い …
[No.1531]2020/06/20:タンザニア・支援活動2020年6月
ブログ記事( タンザニア支援活動での話題 ) …
[No.1530]2020/06/18:小平市中央公民館へ
[No.1529]2020/06/16:小雨決行!じゃがいも掘り
日曜14日は孫とのじゃがいも掘りイベントの …
[No.1528]2020/06/14:巣立ちのカワセミ 特訓中
いよいよ梅雨入り。予報では、この日(13日) …
[No.1527]2020/06/12:ジャガイモ掘りは間近!
梅雨入りを目前に控えて気温もグングン上昇 …
[No.1526]2020/06/10:初夏、空堀川の朝
初夏と言ってよいのか、この季節。梅雨入り …
[No.1525]2020/06/08:カワセミの雛の巣立ちと翌日
空堀川のカワセミの雛の巣立ち、今日か明日 …
[No.1524]2020/06/06:葉物の収穫が終わった
二十四節気での季節は芒種(ぼうしゅ)、夏至 …
[No.1523]2020/06/04:初めて買った当時のパソコン
先月(5月中旬)、昔のパソコン通信時代のお …
[No.1521]2020/06/02:カワセミバレイの朝のシーン
このところの朝の散歩タイム、手抜きをして …
[No.1522]2020/05/31:カワセミ 朝のルーティン
今朝(31日)は久々の早起き(?)で5時20分に …
[No.1520]2020/05/29:タンザニア・支援活動の今
[No.1519]2020/05/27:葉物の収穫とキュウリの定植
10日振りに農園の様子をお届けしよう。先々 …
[No.1518]2020/05/25:カワセミ撮り 予感の朝
季節は小満、陽気盛んにして万物ようやく長 …
[No.1517]2020/05/23:アベノマスク到着!
話題のアベノマスクがやっと届いた。新型コ …
[No.1516]2020/05/21:とうとうオンライン飲み会
先日の記事( オンライン誕生日会だって! ) …
[No.1515]2020/05/19:オンライン誕生日会だって!
先週の土曜(16日)、5月のファミリーイベン …
[No.1514]2020/05/17:収穫 食べ頃のコマツナ
金曜(15日)の10時、朝一での所用を済ませ一 …
[No.1513]2020/05/15:外出自粛 今できること!
外出自粛の続く中での地域の公民館活動・東 …
[No.1512]2020/05/13:空堀川の野鳥 STAY AWAY?
抱卵の時期となって、カワセミのSTAY HOME …
[No.1511]2020/05/11:外出自粛と母の日プレゼント
STAY HOMEとなって間違いなく増えたコト。 …
[No.1510]2020/05/09:春作 ズッキーニの定植
体験農園での予定作業を2日(8日と9日)に分 …
[No.1509]2020/05/07:季節は立夏 順調春作野菜
季節は立夏(りっか)、春が極まり野山に夏の …
[No.1508]2020/05/05:紅白が映えるツツジロード
昨日(4日)の新型コロナ感染症、都内の新た …
[No.1507]2020/05/03:外出自粛とプレミアム焼酎
昨日(2日)の新型コロナ感染症、都内の新た …
[No.1506]2020/05/01:外出自粛 散歩のシーン
昨日(30日)の新型コロナ感染症、都内の新た …
[No.1505]2020/04/29:カワセミもスティホーム週間
昨日(28日)の新型コロナ感染症、都内の新た …
[No.1503]2020/04/27:農園日和 春作も佳境に
昨日(26日)の新型コロナ感染症、都内の新た …
[No.1504]2020/04/25:長期戦、新型コロナ感染症
昨日(24日)の新型コロナ感染症、市内での感 …
[No.1502]2020/04/23:外出自粛は思考も自粛?
新型コロナ感染症、昨日(22日)の東京の新た …
[No.1501]2020/04/21:見えぬ先行き海外支援活動
[No.1500]2020/04/19:外出自粛と朝の活動
新型コロナ感染症、昨日(18日)の東京の新た …
[No.1499]2020/04/17:外出自粛と空堀川の野鳥
新型コロナ感染症、東京の昨日(16日)の新た …
[No.1498]2020/04/15:外出自粛と息抜きの晩酌
新型コロナウィルス感染症、昨日(14日)の東 …
[No.1497]2020/04/13:外出自粛と息抜き桜花賞
新型コロナウィルス感染症、昨日(12日)の東 …
[No.1496]2020/04/11:順調発芽中!やすじぃの農園
新型コロナウィルスを原因とする死者数が世 …
[No.1495]2020/04/09:外出自粛と空堀川のプチ散歩
新型コロナウィルス感染症、昨日(8日)の都 …
[No.1494]2020/04/07:外出自粛と空堀川のカワセミ
新型コロナウィルス感染症、今日にも緊急事 …
[No.1493]2020/04/05:春作も佳境に 体験農園
昨夕(4/04)のニュースでは東京の新型コロ …
[No.1492]2020/04/03:春の匂い シモクレン
暦(二十四節気)のうえで、明日(4日)からは …
[No.1491]2020/04/01:ビデオ会議でZoomを利用
1日の夕方、東大和市公式メールマガジンで …
[No.1490]2020/03/30:自転車保険等への加入義務化
この4月1日から、自転車保険への加入が義務 …
[No.1489]2020/03/28:密閉、密集、密接の3大リスク
新型コロナウィルスの感染拡大で、今日(28 …
[No.1488]2020/03/26:詐欺メール!アマゾンを騙る
火曜日(24日)の午後、アマゾンから、「アカ …
[No.1487]2020/03/24:ジョウビタキと春の花
朝の散歩の時間が早いとカワセミ撮りは空振 …
[No.1486]2020/03/22:散歩の話題 カワセミ追って
このところ毎日が日曜日...とはいうもの …
[No.1485]2020/03/20:散歩は空振り もずとアオジ
春分、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日 …
[No.1484]2020/03/18:カワセミ撮り放題 朝の散歩
朝晩の寒暖を繰り返しつつ、日中は日増しに …
[No.1483]2020/03/16:問われる 伝える力
今までにない新たな形の地域コミュニテイWe …
[No.1482]2020/03/14:葉物の播種 やすじぃの農園
感染症対策の影響で諸々の外での活動が抑え …
[No.1481]2020/03/12:タンザニア・ツアー参加者募集
[No.1479]2020/03/10:凄いアプリ! Google Keep
メモ帳アプリ Google Keep の機能が凄い! …
[No.1480]2020/03/08:観た、撮った、咥えてた!
愛犬ダンケが逝って3カ月が経った。先月の1 …
[No.1478]2020/03/06:開講! やすじぃの農園
季節は啓蟄に。晴天の金曜(6日)朝10時、い …
[No.1476]2020/03/04:空堀川の小さな野鳥
新型コロナウィルス感染症、一刻も早い終息 …
[No.1475]2020/03/02:季節は雨水 サギたちとカワウ
新型コロナウィルス感染症、何とか早く終息 …
[No.1474]2020/02/29:季節は雨水 カワセミ
冬眠から覚めたみたいに朝の鳥見散歩が続く …
[No.1473]2020/02/27:鹿児島県日置市に
2週ほど前、「帰省」でのブログ記事( 鹿児 …
[No.1469]2020/02/25:鹿児島県伊佐市に
生れた直後の6カ月間を過ごしただけの鹿児 …
[No.1472]2020/02/23:五館合同交流会@南街公民館
東大和市に5つある公民館の利用者連絡会の …
[No.1471]2020/02/21:季節は雨水 ゴイサギ
二十四節気の暦の立春の次は雨水、未だ肌寒 …
[No.1470]2020/02/19:さくら女子中学校2020年2月
[No.1468]2020/02/17:季節は立春 ツグミ
二十四節気の暦でいう立春から、間もなく雨 …
[No.1467]2020/02/15:簡単パスポート取得 立川
春に向けて動き出そうと準備をしつつ、パス …
[No.1466]2020/02/13:JAL 機内のWi-Fi サービス
昨年の春以来のJAL便を利用した旅(9〜12日) …
[No.1464]2020/02/11:首相官邸の公式YouTube
[No.1465]2020/02/09:映画パラサイト 半地下の家族
カンヌ国際映画祭で最高賞・パルムドール賞 …
[No.1463]2020/02/07:年末年始の総(?)決算
年末年始の決算といえば、年末ジャンボ宝く …
[No.1462]2020/02/05:体験農園 今年度の作業終了
先週の木曜日(30日)の収穫作業に続き、今年 …
[No.1461]2020/02/03:都公連・公民館研究大会に
土曜日(2/01)、昭島市公民館で開催された当 …
[No.1459]2020/02/01:つきあう 病との共生
昨年の春から、経過検診を築地の国立がん研 …
[No.1460]2020/01/30:急ぐ収穫 やすじぃの農園
梅雨明けの如く、久々の雨があがった翌日(3 …
[No.1458]2020/01/28:薄暮 雪のクリスタルガーデン
夜になると約50万球のイルミネーションが輝 …
[No.1457]2020/01/26:若者が集う公民館 研修会に
土曜(25日)の午後、先日のブログ記事( 研修 …
[No.1452]2020/01/24:愛犬ダンケの納骨
あれから3か月、愛犬ダンケが大学病院で末 …
[No.1456]2020/01/22:さくら女子中学校2020年1月
[No.1455]2020/01/20:短い散歩遊歩道 キビタキ
年明けから酷い風邪によるピリッとしない日 …
[No.1454]2020/01/18:アレルギー性鼻炎?
とにかく、年明けからシマラナイ日々が続く …
[No.1447]2020/01/16:FAX用インクフィルムも
受信用に月に1回ほどしか使っていないファ …
[No.1453]2020/01/14:最終回 体験農園講習
昨年の3月にスタートした体験農園、やすじ …
[No.1451]2020/01/12:家族で集合 カラオケルーム
温泉(スパ)に浸かり、食事の準備や後片付け …
[No.1450]2020/01/10:研修会 - 若者が集う公民館
1月は東大和市公民館運営審議会の企画する …
[No.1449]2020/01/08:2キロを超える聖護院大根!
正月の穏やかな松の内も過ぎようという7日 …
[No.1448]2020/01/06:旧河川の緑道化 その次
年明けから穏やかな日が続く、季節は今日か …
[No.1446]2020/01/04:季節のたより - 北と南から
穏やかに過ぎていく正月、箱根駅伝やサッカ …
[No.1445]2020/01/02:元旦の風景 - 多摩湖と空堀川
新年、あけましておめでとうございます。昨 …
[No.1444]2019/12/31:師走の風景 - 収穫が続く
いよいよ大晦日、このブログ記事も今年の最 …
[No.1443]2019/12/29:師走の風景 - カワセミバレイ
空堀川のカワセミ報告、偶然目にしたことが …
[No.1442]2019/12/27:スマホでつくるブログ講座
東大和どっとネットの会の今年度の目論見の …
[No.1441]2019/12/25:恋するバレンタイン-東大和市
年の瀬のニュースのひとつに、厚生労働省の …
[No.1440]2019/12/23:師走の風景 - 銀座
銀座の師走の風景はやはりこれ、宝くじ売り …
[No.1439]2019/12/21:師走の風景 - やすじぃの農園と
愛犬ダンケが逝って2週間、ブログ記事( 6年 …
[No.1438]2019/12/19:さくら女子中学校2019年12月
[No.1437]2019/12/17:師走の風景 - 池袋
一昨日(15日)は中学時代の仲間との忘年会で …
[No.1436]2019/12/15:農業体験農園と市民農園
「ダイコンとネギ!」...カミさんの注文 …
[No.1435]2019/12/13:十三回忌法要とご先祖様
先週(01日)、ひばりが丘の東本願寺別院にお …
[No.1432]2019/12/11:宅配便の「置き配」指定が便利
2年半ほど前に宅配業界の人手不足が話題に …
[No.1434]2019/12/09:聖護院大根を初収穫!
ブログ記事で既報の秋の収穫祭( 秋真っ盛り …
[No.1433]2019/12/07:6年間、ありがとう!
犬種ゴールデンレトリバーのダンケ(♂、2011 …
[No.1431]2019/12/05:Google Security Blog とは
今年の10月(03日)に Google Security Blog …
[No.1430]2019/12/03:終末ケアが続く
愛犬ダンケの前回のブログ記事( 大学病院で …
[No.1429]2019/12/01:freeml サービス終了!
6月に無料メーリングリストサービス「freem …
[No.1428]2019/11/29:芋煮会 秋の収穫を楽しむ
既報の地元の体験農園・やすじぃの農園の大 …
[No.1427]2019/11/27:収穫 雨の合間を縫って
先日のブログ記事( 秋真っ盛り 収穫祭の一 …
[No.1426]2019/11/25:子育て応援 雨もまたよし
小金井市在住の長男ファミリーは、7歳(男) …
[No.1425]2019/11/23:基調講演 公民館の役割、再発見
公民館運営審議会委員のことは以前のブログ …
[No.1424]2019/11/21:さくら女子中学校2019年11月
時々のブログ記事( タンザニア支援活動での …
[No.1423]2019/11/19:秋真っ盛り 収穫祭の一日
暫くは講習のない日が続くので、時間を見つ …
[No.1421]2019/11/17:目にしたカワセミ 空堀川
ブログ記事( 台風一過とカワセミバレイ )以 …
[No.1420]2019/11/15:まちのITエバンジェリスト
IT業界で使われる「エバンジェリスト」とい …
[No.1419]2019/11/13:グループ学習交流会-本番
ブログ記事 ( グループ学習交流会の下見 ) …
[No.1418]2019/11/11:大学病院で診断のその後
先日のブログ記事( 大学病院で診断 )から3 …
[No.1417]2019/11/09:立冬 秋の収穫を楽しむ
立冬、暦の上ではいよいよ冬が始まった。金 …
[No.1416]2019/11/07:続・ネット時代のまちおこし
ブログ記事( ネットの時代のまちおこし )か …
[No.1415]2019/11/05:南公園で思い出づくり
ブログ記事( 大学病院で診断 )に投稿したわ …
[No.1414]2019/11/03:身体のこと・経過検診プラス
火曜日(29日)、今は3カ月毎になった順天堂 …
[No.1413]2019/11/01:鹿児島旅行 グルメ番外編
先日のブログ記事( 鹿児島旅行 指宿・開聞 …
[No.1412]2019/10/30:秋の収穫 不揃いのニンジン
この秋の台風や低気圧の影響による記録的な …
[No.1278]2019/10/28:大学病院で診断
診断結果は末期がん。ブログ記事( 暦は白露 …
[No.1411]2019/10/26:鹿児島旅行 指宿・開聞めぐり
先日のブログ記事( 鹿児島旅行 市内観光と …
[No.1410]2019/10/24:さくら女子中学校2019年10月
[No.1409]2019/10/22:秋の収穫 里芋と落花生
先日のブログ記事( 秋!葉物の種を播く )で …
[No.1408]2019/10/20:鹿児島旅行 市内観光と知覧
先日のブログ記事( 鹿児島旅行 霧島・桜島 …
[No.1407]2019/10/18:シエンタに決定
以前のブログ記事( またもウィッシュに )に …
[No.1406]2019/10/16:小金井市公民館本館へ
公民館運営審議会委員の活動のことは以前の …
[No.1405]2019/10/14:台風一過とカワセミバレイ
台風19号、死者31人、行方不明者14名!(午 …
[No.1404]2019/10/12:鹿児島旅行 霧島・桜島
都内で活動するボランティア仲間との今回の …
[No.1403]2019/10/10:定時運航率第1位
8月のブログ記事( 調達 森伊蔵・金ラベル! …
[No.1402]2019/10/08:秋!葉物の種を播く
季節は寒露、草木に冷たい露が降りる頃とい …
[No.1401]2019/10/06:究極の縄張り監視 カワセミ
先日のブログ記事( カワセミ 秋分の頃 )に …
[No.1400]2019/10/04:大根の間引き
昨日(03日)の早朝、10日振りに農園に。気に …
[No.1399]2019/10/02:カワセミ 秋分の頃
2週間振りのカワセミ情報。朝晩の散歩も続 …
[No.1398]2019/09/30:慈善チャリティバザーに出展
先日(9/26)のブログ記事( 国連総会で「さく …
[No.1397]2019/09/28:グループ学習交流会の下見
公民館は市民の学習・文化活動や様々な地域 …
[No.1396]2019/09/26:国連総会で「さくら」にビックリ
[No.1395]2019/09/24:大病院の外来患者数と対応
主治医の転任に伴い、2カ月毎に行っていた …
[No.1394]2019/09/22:どんどん進む秋作作業
先日(9/06)のブログ記事( 秋作 ダイコンの …
[No.1393]2019/09/20:東大和のカワセミバレイ2
先週(10日)のブログ記事( 東大和のカワセミ …
[No.1392]2019/09/18:さくら女子中学校2019年9月
[No.1391]2019/09/16:東久留米市の川柳コンテスト
東久留米市コミュニティサイト運営会の主催 …
[No.1390]2019/09/14:100歳以上が7万人を突破!
敬老の日、以前は9月15日と定められていた …
[No.1389]2019/09/12:FC2ブログ お薦めプラグイン
当ブログはFC2の無料ブログサービスを利用 …
[No.1388]2019/09/10:東大和のカワセミバレイ
台風一過の火曜(10日)の朝は、カワセミバレ …
[No.1387]2019/09/08:暦は白露 夏を越えたダンケ
二十四節気の暦では、9月8日(日)、秋が深ま …
[3ペット・散歩とチャリ]
[No.1386]2019/09/06:秋作 ダイコンの播種
24日(土)の農園講習で済ませた白菜の播種、 …
[No.1385]2019/09/04:TSUTAYA東大和店 閉店
5月末に、新青梅街道沿いにあったTSUTAYA東 …
[No.1384]2019/09/02:晩夏 朝の散歩とカワセミ
このところ、カワセミバレイの朝の散歩では …
[No.1383]2019/08/31:晩夏 秩父を駆ける
多くのパパ・ママたちにとっての夏休みシー …
[No.1382]2019/08/29:調達 森伊蔵・金ラベル!
森伊蔵金ラベルの抽選販売(高島屋)に当った …
[No.1381]2019/08/27:さくら女子中学校2019年8月
[No.1380]2019/08/25:晩夏の農園講習、無理は禁物
金曜日(23日)は雨で講習が流れ、翌土曜日(2 …
[No.1379]2019/08/23:処暑の頃 カワセミバレイ
今日から処暑、暑さがおさまるという意味。 …
[No.1378]2019/08/21:3番子・誕生間近のカワセミ
月初のブログ記事( カワセミ、とっておきの …
[No.1377]2019/08/19:紛失のスマートフォンを探す
先日のブログ記事( スマホの機種変 Android …
[No.1376]2019/08/17:縄張りとカワセミの子育て
カワセミバレイのその後の様子について。カ …
[No.1375]2019/08/15:知ってる?知ってなーい!
働く人にとって、今年はカレンダー通りに休 …
[No.1374]2019/08/13:スマホの機種変 Androidone
先月(22日)、カミさんが3年半使用したスマ …
[No.1373]2019/08/11:この夏のダンケ
わが家の養子君・ダンケのこの夏の様子をお …
[No.1372]2019/08/09:立秋の頃 散歩シーンとダンケ
立秋の季節。まだまだ暫く厳しい残暑は続く …
[No.1371]2019/08/07:FC2ブログが広告表示撤廃
FC2ブログの快挙、FC2ブログ (blog.fc2.com …
[No.1370]2019/08/05:カワセミ、とっておきの情報
このところ、カワセミ報告が増えた。散歩時 …
[No.1369]2019/08/03:どうしよう この収穫!
昨日(2日)の朝は先週の火曜日(23日)以来、 …
[No.1368]2019/08/01:大暑の頃 カワセミの親子
大暑の頃を迎えた、またまた空堀川のカワセ …
[No.1367]2019/07/30:梅雨明け 最初の夏のいち日
関東甲信越地方の梅雨明けは29日、昨年に比 …
[No.1366]2019/07/28:さくら女子中学校2019年7月
[No.1365]2019/07/26:カワセミバレイ 雛巣立つ!
いよいよ巣立つ!先週のブログ記事( 空堀川 …
[No.1364]2019/07/24:身体のこと・経過検診で
火曜日(23日)、2カ月毎の主治医による診察 …
[No.1363]2019/07/22:トウモロコシと枝豆が旬
2週間ぶりのやすじぃの農園報告。梅雨空の …
[No.1362]2019/07/20:空堀川のカワセミバレイ
空堀川のカワセミ報告を画像付きで再開する …
[No.1360]2019/07/18:初夏の道南と北東北(八戸) 3
6月末の初夏の道南と北東北(八戸)の旅。先 …
[No.1361]2019/07/16:空堀川 これは何?
梅雨、スッキリしない天気が続く。関東甲信 …
[No.1359]2019/07/14:初夏の道南と北東北(八戸) 2
6月末、初夏の道南と北東北(八戸)を旅した …
[No.1358]2019/07/12:テンプレートの衣替え
梅雨明けを前にFC2ブログ、「つれづれだよ …
[No.1357]2019/07/10:地域のカワセミ見守り隊
時折ブログにアップするカワセミの撮影場所 …
[No.1356]2019/07/08:梅雨空の下 ニンジンの播種
この朝(6日)、7時には未だ霧雨が降っていた …
[No.1355]2019/07/06:季節は小暑 空堀川の風景
季節はいよいよ小暑。梅雨明けも近くなり、 …
[No.1354]2019/07/04:初夏の道南と北東北(八戸) 1
[No.1353]2019/07/02:梅雨空の下 秋作のスタート
土曜(29日)の朝、農園講習に参加。このとこ …
[No.1352]2019/06/30:散歩の途中でストライキ&
雷の季節、いよいよ到来。わが家では事件の …
[No.1351]2019/06/28:餌を獲るアオサギ・動画
空堀川は小魚がとにかく豊富、ということは …
[No.1350]2019/06/26:農園でブルーベリー狩り!
体験農園のやすじぃの農園にはブルーベリー …
[No.1349]2019/06/24:季節は夏至 空堀川の野鳥
季節は夏至(げし)、夏至の頃は梅雨の時期に …
[No.1346]2019/06/22:季節は夏至 雨上がりのカワウ
空堀川は小魚がとにかく豊富。それで、カワ …
[No.1348]2019/06/20:順天堂大学附属順天堂医院
昨年2月に築地の国立がん研究センターで2度 …
[No.1347]2019/06/18:ジャガイモ掘りを楽しむ
やすじぃの農園(体験農園)に参加して5年目 …
[No.1345]2019/06/16:さくら女子中学校2019年6月
[No.1344]2019/06/14:カルガモの雛 その後
先月(5/23)のブログ記事( カルガモの雛 大 …
[No.1343]2019/06/12:公民館・利用者連絡会への加入
[No.1342]2019/06/10:あれから7年 ブログ
上北台公民館のやりがい講座・「地域を調べ …
[No.1341]2019/06/08:カワセミ君の生息域
稲などの穀物の種をまく季節という意味の芒 …
[No.1340]2019/06/06:ネットの時代のまちおこし!
東大和どっとネットの会の発足から1年半を …
[No.1339]2019/06/04:ジャガイモの試し掘り
先週(5/31)の第8回講習ではジャガイモの試 …
[No.1338]2019/06/02:ズッキーニの受粉
朝のひと仕事、カワセミ狙いか農園か。金曜 …
[No.1336]2019/05/31:デジタルファースト法成立!
先週の24日、デジタルファースト法案が参議 …
[No.1337]2019/05/29:この頃の朝夕の散歩 4シーン
空堀川・遊歩道の散歩、昨日(5/28)の朝夕の …
[No.1335]2019/05/27:カワセミを撮る!
昨年12月の当ブログの記事( 冬!大雪の候 …
[No.1328]2019/05/25:クレジットカードの廃棄処理
立川行のバスに乗り、東大和市駅で降りよう …
[No.1334]2019/05/23:カルガモの雛 大雨に耐える
月・火の大雨がウソのように過ぎ去った翌日 …
[No.1333]2019/05/21:Happy Day!新たな命の誕生
20日(月曜日)、小金井の息子夫婦に第三子( …
[No.1332]2019/05/19:やすじぃの農園 第7回講習
金曜日(17日)は朝から農園日和、第7回講習 …
[No.1331]2019/05/17:警告!フィッシングメール
一昨日(15日)の午後、外出中に宅配業者の不 …
[No.1330]2019/05/15:素敵な埋立て遊歩道#2
昨年春のブログ記事( 素敵な埋立て遊歩道が …
[No.1329]2019/05/13:東大和市のファミレス事情
昨日(12日)の日曜日、母の日プレゼントを持 …
[No.1327]2019/05/11:支柱を立てて 春作野菜
昨日(10日)はやすじぃの農園に。農作業びよ …
[No.1301]2019/05/09:その名は新型iPad mini(第5世代)
出る出ると噂されていた第5世代iPad mini …
[No.1326]2019/05/07:利用連の総会 注目は加入率
既に10日ほど前になる4月27日(土)、上北台 …
[No.1325]2019/05/05:GW 食べ頃のコマツナ
土曜(4日)の10時、朝一の所用を済ませ一週 …
[No.1324]2019/05/03:東大和どっとネットの会・総会
4月24日(水)、東大和どっとネットの会の第3 …
[No.1323]2019/05/01:GW スタートは横須賀
10連休の入口となる4月28日、29日を横須賀 …
[No.1316]2019/04/29:天草・長島からグルメ情報
先日のブログ記事( 天草・長島を駆抜け鹿児 …
[No.1322]2019/04/27:20分で雨止みます!農園講習
この日(26日)は朝から小雨が降り続く。天候 …
[No.1320]2019/04/25:天草・長島を駆抜け鹿児島へ
近づく10連休のGWを避け、12日から15日、熊 …
[No.1321]2019/04/23:季節の白い花 空堀川
春も終わりに近づいてきた季節は穀雨。春の …
[No.1319]2019/04/21:順調発芽中!やすじぃの農園
この日(20日)は3週間ぶりの農園。先週の第4 …
[No.1318]2019/04/19:さくら女子中学校2019年4月
[No.1317]2019/04/17:会費値上げアマゾンプライム
2月のブログ記事( わが家のアマゾン依存度 …
[No.1313]2019/04/15:春の感じ 庭の草花
ブログ記事( 春の感じ 東大和 )に続き、春 …
[No.1315]2019/04/13:つきあう病
現代では「2人に1人ががんにかかる時代」、 …
[No.1312]2019/04/11:カワセミ君憧れの土地 今
奈良橋5丁目の畑地以外で長い間、大きな空 …
[No.1314]2019/04/09:桜まつりを訪ねる
お隣の東村山市では、市の公式サイトが「市 …
[No.1311]2019/04/07:春の感じ 東大和!
散歩の途中で見つけたとっておきの「春」を …
[No.1310]2019/04/05:うちの子・ダンケの近況
いよいよ平成が終わる、その平成の時代、日 …
[No.1309]2019/04/03:朝撮れ 空堀川の春
花が咲き、鳥は歌い、空は青く澄み、爽やか …
[No.1307]2019/04/01:私にも出来る 体験農園
この日(29日)は体験農園の第3回講習日。ト …
[No.1308]2019/03/30:新宿御苑 約5万6千分の1
今日(3/30)は花曇りの土曜。気温は昼の時点 …
[No.1306]2019/03/28:武蔵村山 文明堂壹番館
イオンモール武蔵村山の近くにある文明堂武 …
[No.1305]2019/03/26:やすじぃの農園葉モノ発芽中
ブログ記事( やすじぃの農園 開講! )に続 …
[No.1304]2019/03/24:グルメ情報 芋焼酎の刀
1月のブログ記事( 久々にゲット 焼酎・森伊 …
[No.1303]2019/03/22:散歩の話題 春分の頃
昼と夜との時間が等しくなり、本格的な春の …
[No.1302]2019/03/20:エアコンの点検と自身の点検
昨日(19日)、エアコン室内機の無償点検があ …
[No.1300]2019/03/18:1年間の活動 ふり返り
3月の今頃は様々な活動のふり返りの時期で …
[No.1299]2019/03/16:できるん展に行こう!
金曜日(15日)、ブログのお仲間 F さんのお …
[No.1298]2019/03/14:散歩の話題 朝陽を浴びて!
朝晩の寒暖を繰り返しつつも、日中は日増し …
[No.1297]2019/03/12:Facebookを活用 どっとネット
ブログ記事( 東大和どっとネットの会 発足 …
[No.1296]2019/03/10:やすじぃの農園 開講!
晴天となった金・土(8、9日)、今年度初の農 …
[No.1295]2019/03/08:買い物のテーマパーク
自宅から車で30分ほどのところにあるコスト …
[No.1290]2019/03/06:散歩の話題 啓蟄の頃!
「啓」は「ひらく」、「蟄」は「虫などが …
[No.1294]2019/03/04:応援naviアプリ・東京マラソン
昨日(3/03)、東京マラソン2019が開催された …
[No.1293]2019/03/02:心と心をつなぐ公民館まつり
「心と心をつなぐ」をテーマに第36回南街公 …
[No.1292]2019/02/28:デジタルアーカイブはOmeka
守るべき「知的財産」を電子的に保存する。 …
[No.1291]2019/02/26:空堀川 近づく春の足音
この日は早朝での外出を予定していたため、 …
[No.1289]2019/02/24:東大和市駅前出発の河津桜
東大和市の駅前から出発する日帰りバスツア …
[No.1287]2019/02/22:タンザニア支援活動での話題
時々のブログ記事( 話題はプログラミング授 …
[No.1288]2019/02/20:新聞記事から動画-日経AR
昨日(2/19)の日経記事(ホンダ英工場閉鎖の …
[No.1286]2019/02/18:空堀川 アオジとゴイサギ
まだ寒い日が続いているが、暦の上では立春 …
[No.1285]2019/02/16:スマホ画面を液晶テレビで!
東大和どっとネットの活動のひとつ、誰でも …
[No.1284]2019/02/14:作陶展に出向く
以前のブログ記事( 今年の作陶展 )でも紹介 …
[No.1283]2019/02/12:空堀川 薄っすらと雪化粧
日曜(10日)の朝はスッキリとした晴れ、前日 …
[No.1282]2019/02/10:二月文楽鑑賞会・文楽を聴く
久々に国立小劇場で文楽を聴く(2/08)。演目 …
[No.1277]2019/02/08:空堀川の野鳥 立春の頃
今朝の東大和市の日の出は6時36分、早い散 …
[No.1281]2019/02/06:わが家のアマゾン依存度
以前のブログ記事( GAFAが世界を変えつつあ …
[No.1280]2019/02/04:打ち止め 大根の千枚漬け
久々の雨があった翌日(01日)、農園に出向き …
[No.1279]2019/02/02:スマホ契約をひとつに
ポケット WiFi 代わりに使っていたスマホ(H …
[No.1276]2019/01/31:久々にゲット 焼酎・森伊蔵
焼酎の森伊蔵を久々にゲット、これは高島屋 …
[No.1275]2019/01/29:聖護院大根の千枚漬け!
収穫した聖護院大根で千枚漬けを。三浦大根 …
[No.1274]2019/01/27:ゴミ処理・対策を知ろう
食品ロス削減度チェックシート(左下画像)の …
[No.1179]2019/01/25:がん難民という言葉
当ブログの以前の記事( もしも、がんが再発 …
[No.1273]2019/01/23:東京で暮らす犬の平均寿命
年末のブログ記事( 開腹手術の危機を脱す! …
[No.1272]2019/01/21:公運審主催の研修講演に
木曜日(17日)に開催された公民館運営審議会 …
[No.1271]2019/01/19:空堀川 大寒の頃
一年で最も寒い季節となる大寒。二十四節気 …
[No.1270]2019/01/17:美味い!ふろふき大根
日曜日(13日)、残っていた最後の三浦大根を …
[No.1268]2019/01/15:家族で集合 近場の温泉宿
正月に家族揃っての顔合わせ、今年は土日を …
[No.1269]2019/01/13:三連休・家電店のチラシから
わが家は日経新聞、それで折り込み広告の類 …
[No.1264]2019/01/11:うれしい便り!北から南から
[No.1267]2019/01/09:やった~聖護院大根!初収穫
正月の三が日も過ぎ、日曜6日は二十四節気 …
[No.1262]2019/01/07:洗濯機故障、そしてアマゾン
わが家の洗濯機はシャープの縦型全自動タイ …
[No.1261]2019/01/05:話題の日比谷を歩く
先週、クリスマス25日の夕方、日比谷を歩い …
[No.1266]2019/01/03:グルメ情報 佐藤の白
以前に比べ、晩酌の回数は減った。正確には …
[No.1265]2019/01/01:東大和の初日の出
新年、あけましておめでとうございます。東 …
[No.1263]2018/12/30:開腹手術の危機を脱す!
木曜日(27日)、養子君ダンケが家の中で吐い …
[No.1260]2018/12/28:クリスマスのスーパー老人
クリスマスの話題。このブログでも何度か記 …
[No.1259]2018/12/26:注文、ダイコン1本!
カミさんから「ダイコンが欲しい!」の注文 …
[No.1258]2018/12/24:地域活動と学びの交流集会
この土日(12/22,23)、中央公民館ホールでの …
[No.1255]2018/12/22:長崎の島々 五島編
長崎の島々、対馬・壱岐・五島を駆け足で巡 …
[No.1257]2018/12/20:赤カブが旬!
日曜日(16日)、年内最後のやすじぃの農園講 …
[No.1254]2018/12/18:長崎の島々 壱岐編
師走に入った先々週(2 - 5日)、旅行社のツ …
[No.1256]2018/12/16:報告おとなたちの公活パーティ
土曜日(15日)に開催された「おとなたちの公 …
[No.1252]2018/12/14:長崎の島々 対馬編
(長文です!) 今年、仕事や子育て応援(x 2) …
[No.1253]2018/12/12:冬!大雪の候 カワセミも
今季一番の冷え込みとなった月曜(10日)の朝 …
[No.1251]2018/12/10:師走の風景・銀座
土曜(8日)の昼、友とのランチ会で銀座に。 …
[6風景・ある街で]
[No.1248]2018/12/08:公民館研究大会 締切迫る!
毎年続けられている、公民館活動のあり方を …
[No.1250]2018/12/06:FC2ブログのスマホ版表示
FC2のブログサービスには無料と有料のサー …
[No.1247]2018/12/04:次年度の準備やすじぃの農園
既に当ブログで既報の、秋の 収穫祭 (11/18 …
[No.1249]2018/12/02:東久留米のくるくるチャンネル
「東久留米のふれあい情報サイト くるくる …
[No.1246]2018/11/30:ボランティア活動と芋煮会
先週のブログ記事( 収穫祭・土と野菜 …
[No.1245]2018/11/28:カワセミが二羽
空堀川の朝の散歩。この日(26日)、散歩に出 …
[No.1244]2018/11/26:小江戸川越ハーフマラソンに
日曜日(11/25)、飯能在住の次男家族と一緒 …
[No.1243]2018/11/24:どうなった長瀞ラインくだり
三連休の初日(23日)、旅行会社のバスツアー …
[No.1242]2018/11/22:空堀川・散歩時の話題
二十四節気でいうところの小雪、小雪がちら …
[No.1241]2018/11/20:収穫祭・土と野菜と畑に感謝
今朝(20日)はカミさんから、ダイコン1本! …
[No.1240]2018/11/18:収穫の秋を楽しむ
今日(18日)はやすじぃの農園の収穫祭、木曜 …
[No.1237]2018/11/16:伊豆大島三原山に!
先週、旅の仲間と共に三原山ハイキングを目 …
[No.1239]2018/11/14:日の出町二ツ塚処分場見学
火曜日(13日)に向かった日の出町には東京多 …
[No.1238]2018/11/12:秋 空堀川の野鳥
暦の上では立冬を過ぎ朝晩は冷え込んできた …
[No.1236]2018/11/10:秋作の収穫を楽しむ
今日(11/10)は昨日とは打って変わってポカ …
[No.1235]2018/11/08:話題はプログラミング授業
時々のブログ記事( タンザニア女子中学校の …
[No.1234]2018/11/06:東やまと産業まつり探訪
探訪というよりは散策か、市役所広場で土日 …
[No.1233]2018/11/04:初収穫 朝の農園で
この日(11/01)、朝の養子君ダンケとの散歩 …
[No.1232]2018/11/02:昭和記念公園 原っぱ西花畑
秋の昭和記念公園といえばコスモス。そのコ …
[No.1231]2018/10/31:GAFAが世界を変えつつある
GAFA(ガーファ)の言葉が新聞紙上をにぎわす …
[No.1230]2018/10/29:文化祭と公民館まつりに出展
先日のブログ記事( 見せる広報活動どっとネ …
[No.1229]2018/10/27:秋!直近の話題 空堀川
秋!今時の空堀川・遊歩道での話題を2つお …
[No.1221]2018/10/25:岡山県産の翠峰だって!
果物に目のないカミさんの秋のシーズンが続 …
[No.1228]2018/10/23:粋なカワセミ それは一瞬
今日(23日)から二十四節気でいう霜降(そう …
[No.1227]2018/10/21:秋!農園 おろぬき大根
おろぬき大根、間引きしたダイコン。根が膨 …
[No.1226]2018/10/19:特殊詐欺の葉書が届いた!
このところ、「オレオレ詐欺」、「架空請求 …
[No.1225]2018/10/17:秋!農園 秋作の野菜たち
やすじぃの農園、久々のブログ記事となった …
[No.1224]2018/10/15:秋!空堀川 散歩の風景
なるほど寒露の季節、本格的な秋。朝は清々 …
[No.1223]2018/10/13:東大和市民文化祭と開会式
市民の間に文化を普及し、市民文化の向上と …
[No.1222]2018/10/11:秋!空堀川のカワセミ
二十四節気でいうところの寒露の季節となっ …
[No.1220]2018/10/09:見せる広報活動どっとネット
以前のブログ記事( 東大和どっとネットの会 …
[No.1219]2018/10/07:スマホのアプリ似顔絵
日常生活に不可欠な存在になっているスマホ …
[No.1218]2018/10/05:横須賀うみかぜ公園に
台風24号の間隙を縫って横須賀のカミさんの …
[No.1217]2018/10/03:鹿児島・観光番外編ランチ
鹿児島での今回のランチ情報を少しメモしよ …
[No.1216]2018/10/01:鹿児島・新観光スポット情報2
今回の鹿児島滞在は2泊3日、同行の会社勤め …
[No.1215]2018/09/29:鹿児島・新観光スポット情報1
鹿児島で妹夫婦と暮らす母も来週で94歳、今 …
[No.1214]2018/09/27:農園 どんどん進む秋作作業
先日(9/07)のブログ記事( 台風一過の農園に …
[No.1212]2018/09/25:子育て事情のこのところ
6月のブログ記事( 子育て業界も人手不足! …
[No.1209]2018/09/23:駅前広場にシティチャージ
今月はじめに参加したバスツアー( ミステリ …
[No.1213]2018/09/21:点灯時間のひと際長い街路灯
一昨年3月に市内の街路灯約5,900基すべてが …
[No.1211]2018/09/19:得した気分のカワセミが!
間もなく秋分の日を迎える、そんな季節とな …
[No.1210]2018/09/17:お宮参りと高麗神社
日曜日(16日)、飯能に住む次男家・第2子(長 …
[No.1208]2018/09/15:100歳以上の高齢者 東大和市
厚生労働省は14日、全国で100歳以上の高齢 …
[No.1207]2018/09/13:まちなかサロンでタブレット
水曜日(12日)、以前にも記事( まちなかサロ …
[No.1205]2018/09/11:ミステリーツアー涼景その2
先週の日曜・月曜(2日、3日)、旅行社の募集 …
[No.1204]2018/09/09:ミステリーツアー涼景その1
先週の日曜(2日)、旅行社の募集型ミステリ …
[No.1206]2018/09/07:台風一過の農園に
昨日の6日未明に北海道で震度6強の地震が発 …
[No.1203]2018/09/05:新Webサイト Wixでオープン
以前のブログ記事( タンザニア支援のボラン …
[No.1201]2018/09/03:広報活動さすが!熱海復活
お仲間からのお声がけで熱海に(8/30)。この …
[No.1202]2018/09/01:カワセミ君の憧れの土地
3~4か月前のブログ記事( 営巣そこは無理だ …
[No.1200]2018/08/30:散歩の途中で拒否権
少しは秋らしさも感じさせるようになった朝 …
[No.1199]2018/08/28:炎天下の農園作業
朝晩の秋風も感じられるようになり、秋作に …
[No.1197]2018/08/26:Microsoft Office ライセンス認証
今回の( パソコンを高速化 )作業で最も戸惑 …
[No.1198]2018/08/24:公運審活動での話題
公民館運営審議会活動のひとつ、今年度の東 …
[No.1194]2018/08/22:パソコンを高速化
昨年1月の記事( ノートPCの衝動買いか )で …
[No.1196]2018/08/20:秋作に向けて
6月末の記事( 最速の夏 秋作の準備スタート …
[No.1195]2018/08/18:空堀川・ようやく秋風が
立秋から10日を過ぎ、朝晩はようやく秋風が …
[No.1193]2018/08/16:ランチの定番冷やし中華
このところ我が家のカミさんの留守が続く。 …
[No.1191]2018/08/14:ビデオ通話が威力を発揮
時々のブログ記事( タンザニア支援のボラン …
[No.1190]2018/08/12:カマキリと睨めっこ!
台風が去り、また暑さ戻る。先週の日曜(5日 …
[No.1188]2018/08/10:セキュリティ強化のパズル認証
8月末の長野行き新幹線の予約で、久々に「 …
[No.1189]2018/08/08:東大和警察署のお世話に!
またまた東大和警察署のお世話に。年初に書 …
[No.1187]2018/08/06:このボケナス!
このところの暑さ、昼間は暑すぎて動けない …
[No.1186]2018/08/04:何とかならんかこの暑さ!
間もなく立秋。夏に出す挨拶状が、立秋の日 …
[No.1184]2018/08/02:ハウスをリニューアル
木造プレハブの家を建て替え。これは、養子 …
[No.1185]2018/07/31:夏休みのキャンパスに
久々に池袋キャンパスに。社会人カレッジを …
[No.1183]2018/07/29:小金井市貫井北センターに
公民館運営審議会の活動のことを時々のブロ …
[No.1182]2018/07/27:FC2ブログのテンプレート替え
暑い夏、気分転換に今週(23日)、FC2ブログ …
[No.1181]2018/07/25:季節は大暑・アオサギ
川面を飛ぶカワセミの姿は見かけても羽を休 …
[No.1180]2018/07/23:季節は大暑・カルガモ
夏の暑さが本格的になるという意味の大暑、 …
[No.1178]2018/07/21:やすじぃの農園 早朝作業
このところ暫く、農園での講習の予定がない …
[No.1177]2018/07/19:猛暑下の散歩、長い影
このところ連日の猛暑、朝夕の散歩も楽では …
[No.1176]2018/07/17:自動車保険の更新で事件
毎年のこの時期に自動車保険の契約をネット …
[No.1175]2018/07/15:1万年の美の鼓動 縄文・特別展
その方面に強い関心を持つ友人に誘われて東 …
[No.1174]2018/07/13:トマトの出来がいい
カミさんからトマト、との注文もあり、収穫 …
[No.1173]2018/07/11:暑中のカワセミとアオサギ
小暑(7月7日頃)から大暑(7月23日頃)の間を …
[No.1172]2018/07/09:西に聳える奥多摩の山
散歩時の空堀川遊歩道から西の方角に特徴的 …
[No.1171]2018/07/07:雨上がりの農園で収穫作業
自然の猛威、活発化した前線が日本列島沿い …
[No.1170]2018/07/05:夕暮れ時にカワセミ!
昨日(7/04)の朝の散歩時に久々に遊歩道で声 …
[No.1169]2018/07/03:あれから6年 ブログ
[No.1168]2018/07/01:SAKURAセミナーの開催
先日のブログ記事( タンザニア支援のボラン …
[No.1167]2018/06/29:最速の夏 秋作の準備スタート
29日は農園の講習日、この日はネギの定植。 …
[No.1166]2018/06/27:空堀川・季節は夏至
暦の上では夏の折り返し地点を過ぎ、太陽の …
[No.1165]2018/06/25:このところのツレヅレから
毎月の第3週は比較的、都内に出向くことが …
[No.1164]2018/06/23:ジャガイモの...実!
ジャガイモは24日までに収穫する!やすじぃ …
[No.1163]2018/06/21:タンザニア支援のボランティア
[No.1162]2018/06/19:梅雨の合間のジャガイモ掘り
梅雨の季節、雨の続く日の合間を縫った日曜 …
[No.1161]2018/06/17:ダンケの事情、このところ
先日のブログ記事( 子育て業界も人手不足! …
[No.1160]2018/06/15:まちなかサロンのボランティア
過去にもブログ記事( まちなかサロン、スタ …
[No.1159]2018/06/13:元気印のハルシャギク
空堀川の河原、咲き誇るハルシャギク(波斯 …
[No.1157]2018/06/11:再び朝のひと仕事
朝のひと仕事、とはいってもこちらは先週の …
[No.1158]2018/06/09:カワセミ君の営巣探し
朝の散歩で、ほぼひと月振りにカワセミの姿 …
[No.1156]2018/06/07:朝のひと仕事
農園(やすじぃの農園)では、ズッキーニの受 …
[No.1155]2018/06/05:水の流れが消えた旧空堀川
旧空堀川からついに水が消えた。奈良橋6丁 …
[No.1154]2018/06/03:ジャガイモの試し掘り
昨日(2日)は快晴、講習で農園に出向く。作 …
[No.1153]2018/06/01:子育て業界も人手不足!
今日は月初日(01日)、養子君ダンケの7月の …
[No.1152]2018/05/30:ブランド・プロモーション指針
我が東大和どっとネットの会は月の第1・第2 …
[No.1151]2018/05/28:記憶に残る小笠原・南島へ
小笠原・現地3泊4日の最終日(5日)、父島二 …
[No.1149]2018/05/26:小笠原・母島でのトピックス
小笠原ツアーの現地3日目(5/04)、母島に向 …
[No.1150]2018/05/24:海に帰るアオウミガメ
小笠原・父島でのトピックスをもうひとつ。 …
[No.1148]2018/05/22:小笠原・父島でのトピックス
ブログ記事( ボニンブルーの海・小笠原 )の …
[No.1147]2018/05/20:早くも収穫 早生ピーマン!
金曜(18日)は第7回農園講習、それほど陽ざ …
[No.1142]2018/05/18:ボニンブルーの海・小笠原
小笠原諸島への旅は船で片道1泊2日(24時間) …
[No.1146]2018/05/16:営巣そこは無理だカワセミ君
日曜(5/13)の朝の散歩、久し振りにカワセミ …
[No.1145]2018/05/14:空堀川・必殺技のその瞬間
農園での作業( 農園・早くも春作の初収穫 ) …
[No.1144]2018/05/12:農園・早くも春作の初収穫
今日(5/12)は2週間ぶりの農園作業(第6回講 …
[No.1143]2018/05/10:3年間の活動 記録集が完成!
以前のブログ記事( 3サークル交流の機会・ …
[No.1141]2018/05/08:小笠原諸島の旅-航海編
今年のGWはブログ記事既報( 等々力で作戦会 …
[No.1140]2018/05/06:遊歩道の花・季節は立夏
空堀川の遊歩道、いくつかの植え込みをボラ …
[No.1136]2018/05/04:町田市生涯学習センターへ
公民館運営審議会の活動のことは前のブログ …
[No.1138]2018/05/02:農園・追い込みの春作作業
この日(4/28)は晴れ、畑日和、春作の作業も …
[No.1139]2018/04/30:開校! ヒガシヤマト未来大学
地域に根づき、地域の中に学びの場を創り出 …
[No.1137]2018/04/28:間に合った!根津神社のつつじ
文京区の根津神社で「文京つつじまつり」を …
[No.1135]2018/04/26:お宮参りと大國魂神社
日曜日(22日)、この日は小金井市に住む長男 …
[No.1132]2018/04/24:より安全なブログサイトに
以前から気になっていた「つれづれだより東 …
[No.1134]2018/04/22:地域の活動 総会シーズン!
この4月は公民館を利用する地域の各種サー …
[No.1133]2018/04/20:間に合った!昭和記念公園
昨年は見逃してしまった昭和記念公園のチュ …
[No.1131]2018/04/18:好調 春の健康診断
春の健康診断の時期となった。わが家の春の …
[No.1130]2018/04/16:畑・強風との闘い 春作作業
13日(金)は2週間振りの農園、その第4回講習 …
[No.1129]2018/04/14:空堀川・季節の花とカワセミと
束の間の桜の季節を楽しんだと思ったら、空 …
[No.1128]2018/04/12:等々力で作戦会議
JR(大人の休日倶楽部)を利用して十年来続け …
[No.1127]2018/04/10:体重過多 1キロオーバー!
一昨年の秋(2016年10月)にダイエットに成功 …
[No.1126]2018/04/08:畑・あっぷあっぷの第3回講習
久々(ひと月振り)の畑の近況報告記事。3月 …
[No.1125]2018/04/06:疲れやすさ!困ったもんだ
先月(3/13)のブログ記事( 帯状疱疹といわれ …
[No.1124]2018/04/04:素敵な埋立て遊歩道が完成
時々のブログ記事で、旧宮前一の橋(高木3丁 …
[No.1123]2018/04/02:撮ったぞカワセミ!2ヶ月振り
4月の声を聞いた昨日の朝(4/01)、久し振り …
[No.1118]2018/03/31:高齢者らにIT指南の民生委員
地域には高齢者や児童ら、地域住民の生活を …
[No.1122]2018/03/29:3サークル交流の機会・お花見
ポータルサイト(ホームページ)をつくり地域 …
[No.1121]2018/03/27:春を楽しむ 花と鳥
春分を過ぎ、一気に街のそこここで春らしさ …
[No.1120]2018/03/25:犬飛び出して転倒、損害賠償
これは我が家の話ではない。23日の朝日デジ …
[No.1119]2018/03/23:拝島ライナーに乗車!
池袋方面から自宅への帰路、いつもは西武池 …
[No.1117]2018/03/21:タンザニア女子中学校の支援
一般社団法人「キリマンジャロの会」は、タ …
[No.1116]2018/03/19:空堀川・春分間近の河原で
二十四節気でいう啓蟄(けいちつ)を過ぎ間も …
[No.1115]2018/03/17:もしも、がんが再発したら
先日のブログ記事( 帯状疱疹といわれたら. …
[No.1114]2018/03/15:カレンダーアプリとモバイル
以前にもブログ記事( イベントカレンダーに …
[No.1113]2018/03/13:帯状疱疹といわれたら...
う~ん、弱り目にたたり目とはこういうこと …
[No.1112]2018/03/11:空堀川・河原の三寒四温
このひと月ほど、カルガモやコサギはともか …
[No.1105]2018/03/09:公衆無線LANの拡大
無線LANサービス、現在は異なる場所で使う …
[No.1111]2018/03/07:ダンケ 7歳に!
わが家に養子君・ダンケがもらわれてきて5 …
[No.1110]2018/03/05:公民館まつりと文化協会の祭典
3日(土)は朝から第35回南街公民館まつりに …
[3イベント・東大和]
[No.1109]2018/03/03:畑・やすじぃの農園スタート
この日(3/02)は一気に春らしい晴天、やすじ …
[No.1108]2018/03/01:フラッシュバックの如く
昨日(2/28)の夕食後、いつものように「いい …
[No.1107]2018/02/27:市内のサ高住を見学
今月、千葉県在住で会社現役時代の大先輩が …
[No.1104]2018/02/25:完成間近 素敵な遊歩道
昨年9月以降、時々のブログ記事で、この旧 …
[No.1106]2018/02/23:近所の理髪店とQBハウス
ヘアカット専門店「QBハウス」(運営はキ …
[No.1103]2018/02/21:「引っ越し難民」の言葉から
人手不足の物流業界で働き方改革を率先して …
[No.1100]2018/02/19:18歳と81歳の大違い
「道路を暴走するのが18歳、逆走するのが81 …
[No.1102]2018/02/17:確定申告の季節
2017年分所得税の確定申告の受け付けが全国 …
[No.1099]2018/02/15:シニアの役割
久々に朝の通勤時間帯の電車に乗って都内に …
[No.1098]2018/02/13:空堀川・熱心な釣り人
その空堀川の熱心な釣り人は、朝の6時台か …
[No.1097]2018/02/11:畑・新年度の4年目
「やすじいの体験農園」、お世話になって丸 …
[No.1096]2018/02/09:公民館の認知度と使用頻度
先週の土曜(3日)、狛江市で開催された第54 …
[No.1095]2018/02/07:畑・農作業の助っ人!
このところ、我が家の食卓には葉物たっぷり …
[No.1094]2018/02/05:空堀川・立春の朝にカワセミ
いよいよ立春(2月04日)、暦の上では春が始 …
[No.1093]2018/02/03:しばらく続くペンギン歩き
昨日(2日)の朝、関東地方にまたまた雪が降 …
[No.1092]2018/02/01:東大和も皆既月食
昨夜(31日)は約3年ぶりの皆既月食、雲もな …
[No.1090]2018/01/30:東大和市紹介動画を見てみよう
公民館等でのいろいろな集いに参加すると、 …
[No.1089]2018/01/28:畑・銀世界の収穫作業
ブログの記事としては今年最初のやすじぃの …
[No.1088]2018/01/26:空堀川・ゴイサギを見たか?
昨日(25日)の朝、雪の残る空堀川の河原で待 …
[No.1087]2018/01/24:どっとネットのリニューアル
ポータルサイト(ホームページ)をつくって広 …
[No.1086]2018/01/22:空堀川・ゴイサギの幼鳥!
既に大寒入りの22日、関東地方の今日は雪や …
[No.1085]2018/01/20:空堀川・大寒頃の雑感
このところ、空堀川の遊歩道を歩く朝の散歩 …
[No.1084]2018/01/18:ダンケのトリミング予約
ブログ記事( 養子君のかかりつけ医 )以来の …
[No.1083]2018/01/16:感激!媛まどんな
柑橘系の果物に目のないカミさんのシーズン …
[No.1082]2018/01/14:空燃ゆる東大和
夕焼けや夕日の記事としてはブログ仲間、te …
[No.1081]2018/01/12:空堀川・旧宮前一の橋工事状況
昨年9月のブログ記事( 朝の散歩 高木3丁目 …
[No.1080]2018/01/10:公民館ってどんな施設だろう
以前のブログ記事( 公民館の役割を考える ) …
[No.1079]2018/01/08:空堀川・得した気分 カワセミ
空飛ぶ宝石とも呼ばれるカワセミを朝の散歩 …
[No.1078]2018/01/06:ありがとう! 東大和警察署
年初から顔真っ青の事態発生!所用で家を出 …
[No.1077]2018/01/04:空堀川・近況カワセミとアオサギ
年明けに気が付いたら、ブログ記事( 空堀川 …
[No.1076]2018/01/02:2018スタート!
あけましておめでとうございます。今年も元 …
[No.1075]2017/12/31:畑・今年もお世話になりました
いよいよ大晦日、このブログ記事も今年最後 …
[No.1072]2017/12/29:年の瀬の話題 ジャンボ宝くじ
年の瀬の話題で銀座といえば、西銀座チャン …
[No.1074]2017/12/27:老衰死亡率高いと医療費低い
今回は少しカタイ記事の紹介となるが、ご容 …
[No.1073]2017/12/25:年の瀬の話題 有馬記念GⅠ
先週、予告記事を書いた日曜の第62回有馬記 …
[No.1071]2017/12/23:畑・収穫終えても安泰じゃない
天気は晴れ、風のない合間をぬって20日(水) …
[No.1070]2017/12/21:年の瀬 今年もつるし柿
年の暮、今年も秩父からつるし柿をいただく …
[No.1069]2017/12/19:年の瀬の有馬記念 予行演習
この日曜日(17日)、大河ドラマ(おんな城主 …
[No.1068]2017/12/17:台北(台湾) ダイジェスト
台北(台湾)旅行(11月5~7日、2泊3日)の続き …
[No.1067]2017/12/15:台北(台湾) 初日
先月(11月5~7日)、2泊3日の台北グルメ旅へ …
[No.1066]2017/12/13:Office 365サービスの契約切れ
先日、Microsoft から「Office 365 サービ …
[No.1063]2017/12/11:スマホ乗り換え iPhone 6Sに
格安通信サービスと端末の両方を手がけ、注 …
[No.1065]2017/12/09:畑・赤かぶが育った
農園での収穫モノが重なる季節となった、残 …
[No.1064]2017/12/07:空堀川・スーパームーンと翌朝と
12月3日と4日の満月は、今年最も大きいもの …
[No.1062]2017/12/05:真っ盛り香嵐渓の紅葉
先週(26、27日)、バスツアーで愛知県豊田市 …
[No.1061]2017/12/03:畑・冬空と御礼肥
冬空の下での農園作業、この日(1日)は秋二 …
[No.1060]2017/12/01:真相はヤブ?ピアノの引取り
終活という訳でないが。我が家で長年、ファ …
[No.1059]2017/11/29:共働き子育てしやすい街 第3位
昨日(28日)の日経にうれしい記事が。日本経 …
[No.1058]2017/11/27:畑・サラダゴボウも収穫完了
昨年は11月24日に初雪が降った、とは言って …
[No.1057]2017/11/25:結びあう地域~世代を超えて~
今日明日(25日、26日)と狭山公民館まつりが …
[No.1056]2017/11/23:空堀川・冬の寒さの遊歩道
晩秋というよりも初冬?めっきり寒さを増し …
[No.1055]2017/11/21:アクティブシニアの社会参加
先月末のブログ記事( 南信州・飯田の旅 )で …
[No.1054]2017/11/19:畑・収穫 朝シフト
収穫時期を迎えたにもかかわらず畑に向かう …
[No.1053]2017/11/17:畑・収穫のサトイモと芋煮会
先日のブログ記事( 畑・サトイモの収穫 )で …
[No.1052]2017/11/15:空堀川・今年も凛と皇帝ダリア
ブログ記事( 空堀川・カワセミの縄張り )以 …
[No.1051]2017/11/13:鉄人を追いかけて伊豆・河津に
以前のブログ記事( 立川のトライアスロン大 …
[No.1050]2017/11/11:畑・秋の収穫 続々と
金曜日(10日)、農園に向かう、講習も残り3 …
[No.1049]2017/11/09:好調!ブログ開設講座
先日のブログ記事( 東大和どっとネットの会 …
[No.1048]2017/11/07:50年前の音源をCDで発売
以前にも、中学時代にブラスバンドに携わっ …
[No.1047]2017/11/05:畑・サトイモの収穫
金曜日(3日)、またまた雨のためにずれ込ん …
[No.1046]2017/11/03:東大和どっとネットの会 発足
[No.1045]2017/11/01:空堀川・季節 霜月のシーン
季節は既に霜月(11月)となった。朝の気温は …
[No.1044]2017/10/30:畑・雨の日が多すぎる
10月中旬から11月の間は予定された農園の講 …
[No.1043]2017/10/28:南信州・飯田の旅
南信州飯田は、江戸と京・大阪の東西を結ぶ …
[No.1042]2017/10/26:格安スマホの動向
注目している格安スマホ業界に動きが出てき …
[No.1041]2017/10/24:空堀川・台風の朝 遊歩道から
昨日の明け方(23日、午前4時37分)、立川市 …
[No.1040]2017/10/22:雨の中の衆議院議員選挙
今日(10/22)は衆議院議員選挙の投票日。少 …
[No.1039]2017/10/20:公民館で学んだ人たちが書いた本
茅ヶ崎市に小和田公民館が出来たのが1980年 …
[No.1038]2017/10/18:ティンガティンガのアートで出展
先月のブログ記事( チャリティバザー出展計 …
[No.1037]2017/10/16:畑・秋の長雨と畑作業
一般的に8月後半から10月頃にかけてやって …
[No.1034]2017/10/14:アンニョンハセヨ韓国No.4
韓国ツアーの最終4日目は1千万都市ソウルの …
[No.1036]2017/10/12:空堀川・カワセミの縄張り
このところの朝の散歩、秋の陽ざしの中でカ …
[No.1033]2017/10/10:アンニョンハセヨ韓国No.3
安東(アンドン)市、3日目の午前中は慶尚北 …
[No.1035]2017/10/08:犬飼三千子展@Gallery Okabe
芸術の秋、という訳ではないが。不得手な絵 …
[No.1032]2017/10/06:アンニョンハセヨ韓国No.2
韓国ツアーの2日目。向かった慶州(キョンジ …
[No.1031]2017/10/04:アンニョンハセヨ韓国No.1
9月末、この時期になんで?といわれそうで …
[No.1030]2017/10/02:空堀川・魅せる!カワセミ
天候も安定していて、うれしいことに、ここ …
[No.1029]2017/09/30:空堀川・動かないカワセミ
今日で9月(長月)も終わり、いよいよ季節は …
[No.1026]2017/09/28:チャリティバザー 出展計画
時々のブログ記事( さくら女子中学校をBSで …
[No.1025]2017/09/26:公民館の役割を考える
[No.1027]2017/09/24:地域での仲間探しイベント
毎年、11月初旬の土日に市役所周辺で産業祭 …
[No.1028]2017/09/22:大相撲観戦 目立ったこと!
20日(水)、久々に大相撲秋場所観戦に。3横 …
[No.1024]2017/09/20:畑・ピーマンとナス列を撤収
ブログ記事( 畑・丈夫に育って欲しい )以来 …
[No.1023]2017/09/18:空堀川・台風一過 今朝の宮前
今朝の東大和、台風の余波で5時過ぎまで激 …
[No.1022]2017/09/16:100歳以上の高齢者と東大和市
厚生労働省の15日発表したニュース。100歳 …
[No.1021]2017/09/14:東の空の虹・西の空の夕焼け
ブログ記事には朝の散歩の風景をよく載せる …
[No.1020]2017/09/12:晩夏 大沼公園と駒ケ岳
先日のブログ記事( 晩夏 新発見の函館 )に …
[No.1019]2017/09/10:朝の散歩 高木3丁目の風景
先日のブログ記事( 朝の散歩 奈良橋・高木 …
[No.1018]2017/09/08:晩夏 新発見の函館
先日のブログ記事( 晩夏 函館山の夜景 )に …
[No.1017]2017/09/06:空堀川・長月 野鳥の姿
朝晩は空気も一気に冷えて露ができ始めるこ …
[No.1015]2017/09/04:晩夏 函館山の夜景
はるばる来たら、はるばると..。8月の最 …
[No.1014]2017/09/02:さくら女子中学校をBSで放映
6月のブログ記事( 日本招聘 さくら女子中学 …
[No.1013]2017/08/31:夏の話題 クールビズ
時期遅れの話題となるが。クールビズ、夏場 …
[No.1011]2017/08/29:パソコン残して死ねない
年間の死亡者数が130万人を超える多死社会 …
[No.1012]2017/08/27:畑・丈夫に育って欲しい
25日(金)、先週に続き、またまた暑いさ中で …
[No.1010]2017/08/25:国産スマホの縮小 富士通
22日のニュース、富士通が携帯電話事業を売 …
[No.1009]2017/08/23:朝の散歩 奈良橋・高木・狭山
昨年は7月29日の記事( 空堀川の野鳥・ゴイ …
[No.1008]2017/08/21:空堀川・葉月の話題 野鳥
8月は和風月名で葉月(はづき)。うんちく的 …
[No.1007]2017/08/19:畑・久々 青空の下で
今日(19日)はひと月振りの農園講習日。秋作 …
[No.1006]2017/08/17:考えても無駄だけど考えておく
先月参加の講演、ブログ記事( 三択ならば「 …
[No.1005]2017/08/15:散歩の風景 馬堀海岸
3月の記事( 横須賀定期便の時間短縮 )以来 …
[No.1004]2017/08/13:朝の散歩の延長で
夏休みシーズンとなり毎日が日曜といえなく …
[No.1002]2017/08/11:レースに出場 立川ららぽーと
日曜日(6日)、マラソン好きの次男夫婦から …
[No.1003]2017/08/09:空堀川・散歩で素敵なシーン2
西日本各地に大雨の被害をもたらした動きの …
[No.1001]2017/08/07:空堀川・子育て中のカワセミ
空堀川でのカワセミ記事、ひと月以上も間が …
[No.999]2017/08/05:無線LAN 中継機を試す
無線LANを使用する時、電波の強度を高める …
[No.1000]2017/08/03:畑・凌ぎやすかった3日の朝
雲間の早朝、一週間振りに農園に向かう。ミ …
[No.998]2017/08/01:三択ならば「がん」を希望!
立川商工会議所で開催された市民講演会(7/2 …
[No.990]2017/07/30:コラム 中古盤探偵が行く
昨年のこの時期のブログ記事( 表紙は土屋大 …
[No.996]2017/07/28:空堀川・カルガモの親子
昨年のこの時期に空堀川の高木3丁目付近で …
[No.997]2017/07/26:大のカミナリ恐怖症
我が家の養子君・ダンケ、図体は大きいが大 …
[No.553]2017/07/24:畑・急ぐミニトマトの消費
先週土曜日(7/15)の農園講習でキャベツ、ブ …
[No.594]2017/07/22:夏休み☆みんなでつくる遊空間
今年も中央公民館の夏休みイベント、小中高 …
[No.995]2017/07/20:市民協働を考える
目からうろこの成果物。以前のブログ記事( …
[No.993]2017/07/18:年金収入減の崖がある
先日の日経記事、Money&Investment欄(15日 …
[No.994]2017/07/16:空堀川・15日 朝の散歩
今年は空梅雨、連日の猛暑が続く。朝の散歩 …
[No.992]2017/07/14:河口湖・富士山とラベンダー
6月16日(金)から7月17日(月・祝)までの期間 …
[No.991]2017/07/12:畑・早朝のトウモロコシの収穫
農園・区画でのトウモロコシの播種は3月末 …
[No.989]2017/07/10:葛西臨海水族園
東京都葛西臨海水族園に。ここを設計したの …
[No.988]2017/07/08:身体のこと・術後7カ月の外来
月曜日(03日)、3カ月振りに、術後の外来で …
[No.987]2017/07/06:空堀川・初夏の波斯菊と
空堀川の遊歩道初夏の風景、朝の散歩での印 …
[No.986]2017/07/04:畑・秋作第2弾のニンジン
ズッキーニ、インゲン、トマト、ナス、ピー …
[No.985]2017/07/02:なかむらから大慶に
久々に焼酎の話題。昨年の手術以降、外で飲 …
[No.984]2017/06/30:空堀川・水無月のカワセミ
ブログ記事( 空堀川・カワセミその後の攻防 …
[No.983]2017/06/28:ネット社会とフェイクニュース
朝起きてから夜寝るまで、スマートフォン( …
[No.982]2017/06/26:空堀川・熱心な釣り人
夏に近づき、最近の日の出は4時半くらいか …
[No.981]2017/06/24:畑・夏野菜の収穫
昨日、一昨日と連日の畑通いとなった。22日 …
[No.980]2017/06/22:ソーシャル系大学に舵を切る
公民館講座の延長的な運営であった現在の市 …
[No.979]2017/06/20:ワードプレスドットコムとは?
今回は記事の内容が少しカタイ、ご容赦。昨 …
[No.978]2017/06/18:日本招聘 さくら女子中学校
日本を学び、楽しみ、大勢の支援者たちと交 …
[No.977]2017/06/16:あれから5年 ブログ
[No.976]2017/06/14:畑・ジャガイモ掘りと歓声
ゴロゴロ、ゴロゴロ、先週の土曜(10日)、応 …
[No.975]2017/06/12:空堀川・カワセミその後の攻防
先週(8日)のブログ記事( 空堀川・カワセミ …
[No.974]2017/06/10:畑・ズッキーニの収穫
金曜(9日)の朝、少し寝坊をして6時過ぎに農 …
[No.973]2017/06/08:空堀川・カワセミ事件発生
連チャンでの空堀川記事とはなるが。昨日、 …
[No.972]2017/06/06:空堀川・カワセミの巣立ち
カワセミの巣は木の上ではなく、 川沿いの …
[No.971]2017/06/04:畑・ジャガイモの試し掘り
昨日(3日)は講習日で農園に、晴天。主な内 …
[No.970]2017/06/02:空堀川・アオサギその瞬間
散歩のルート変更が定まらないものの奈良橋 …
[No.969]2017/05/31:養子君のかかりつけ医
「かかりつけ医」とは、病気になったとき、 …
[No.967]2017/05/29:近江路を旅チャリで往く3
5月(12~14日)、幼なじみ「粋な仲間」との …
[No.968]2017/05/27:スマホだべりサロンに発展
どっとネットの活動のひとつとして「どっと …
[No.965]2017/05/25:近江路を旅チャリで往く2
[No.966]2017/05/23:空堀川・散歩のルート変更
3週間ほど前から高木3丁目の空堀川、遊歩道 …
[No.964]2017/05/21:近江路を旅チャリで往く1
GWを近場で過ごした5月(12~14日)、「粋な …
[No.963]2017/05/19:畑・散歩の途中で収穫作業
先週末は留守をして農園講習に参加できず、 …
[No.962]2017/05/17:点検ネットセキュリティ対策
このところ「サイバー攻撃」や「ランサムウ …
[No.961]2017/05/15:空堀川・この花なんの花?
空堀川での話題。この木なんの木、ならぬ「 …
[No.960]2017/05/13:畑・早朝の収穫作業
諸般の事情から今週の生活は早朝シフト。11 …
[No.957]2017/05/11:九州4県のドライブ旅行2
GWを避けた4月21日からの九州4県(大分、熊 …
[No.959]2017/05/09:飯能河原のビアフェスト
GWの最終日(7日)も近場で。市内に住む娘と …
[4イベント・ある街で]
[No.958]2017/05/07:連休中の散歩の話題
このGW期間、遠出は控え近場で過ごしている …
[No.956]2017/05/05:新緑に誘われて狭山公園
GWの3日、訪ねてきた次男夫婦等と新緑に誘 …
[No.955]2017/05/03:塩船観音つつじまつり
新東京百景・花と歴史の寺、塩船観音寺に出 …
[No.953]2017/05/01:九州4県のドライブ旅行1
ゴールデンウィークを避け21日から25日まで …
[No.954]2017/04/29:畑・夏野菜の定植
今日(4/29)は第6回農園講習に参加、夏野菜 …
[No.952]2017/04/27:昭島市公民館に
公民館運営審議会の活動に携わっていること …
[No.951]2017/04/25:スマホからのブログ記事投稿
先日のブログ記事( 中公スマホだべりサロン …
[No.950]2017/04/23:ツアー説明会を開催
以前のブログ記事に、キリマンジャロの会( …
[No.949]2017/04/21:中公スマホだべりサロン第1回
誰もが手にし、「生活必需品」化が進むスマ …
[No.948]2017/04/19:ポケットWiFi をスマホに
2年間使用していたポケットWiFi(305ZT)をス …
[No.947]2017/04/17:畑・枝豆とインゲン豆の播種
14日(金)、2週間振りの農園講習、その第5回 …
[No.946]2017/04/15:西武池袋線のS-TRAIN
4年ほど前から東村山発、所沢経由で池袋や …
[No.945]2017/04/13:デジタルカメラ市場の危機
12日の新聞記事に「リコー、カメラ事業縮小 …
[No.944]2017/04/11:空堀川・春の匂い
5日の水曜日にサクラ5分咲きの東大和南公園 …
[No.938]2017/04/09:健康シニアの地域交流サロン
2月のブログ記事( どっとネットカフェ・オ …
[No.943]2017/04/07:アマゾンの当日配送撤退ヤマト
以前のブログ記事( 網戸の張替えもネット通 …
[No.942]2017/04/05:都立東大和南公園で花見
上北台公民館で活動する東大和市民ネット・ …
[No.941]2017/04/03:関野吉晴のグレートジャーニー
土曜(4/01)のBSプレミアム番組「地球アドベ …
[No.940]2017/04/01:畑・トウモロコシの播種
曇天の肌寒い金曜(31日)の朝、農園講習第4 …
[No.939]2017/03/30:公民館交流集会に
[No.937]2017/03/28:空堀川・弥生月末の話題
水ぬるむ季節、弥生月末の空堀川の話題をい …
[No.936]2017/03/26:畑・農園講習第3回
金曜日(24日)晴れ、農園講習第3回で畑に向 …
[No.935]2017/03/24:デジカメ使いこなし講座に
昨年購入したコンパクトデジカメのことは、 …
[No.934]2017/03/22:空堀川・カワセミベターショット
空堀川の遊歩道、このところの朝の散歩でカ …
[No.933]2017/03/20:体験、認知症予防トレーニング
先週の金曜(17日)、シニアSOHOむさしのさん …
[No.932]2017/03/18:鹿児島・焼酎と温泉
先日(4日~7日)の鹿児島行きでの介護の話題 …
[No.931]2017/03/16:「知的な老い方」から
先日のブログ記事( 神田明神の芝崎納豆 )で …
[No.930]2017/03/14:横須賀定期便の時間短縮
今月のカミさんの実家への横須賀定期便、12 …
[No.929]2017/03/12:畑・農園講習第2回
先週(3日)の第1回農園講習に続き、第2回に …
[No.928]2017/03/10:空堀川・冬鳥のジョウビタキ
昨日(3/09)の朝の養子君ダンケとの散歩、宮 …
[No.927]2017/03/08:鹿児島からビデオ通話
鹿児島、母への顔見せでは昨年の6月以来と …
[No.926]2017/03/06:神田明神の名物芝崎納豆
先月、久々に神田明神近くの ちゃんこ料理 …
[No.925]2017/03/04:畑・体験農園講習スタート
前日の雨模様からうって変わった晴天、この …
[No.924]2017/03/02:南街公民館まつり思いやりの街
日ごろ公民館活動している市民ネットのサー …
[No.923]2017/02/28:ダンケ、間もなく6歳
当市の芋窪から養子として我が家に新しい家 …
[No.922]2017/02/26:空堀川・如月の月末の話題
気候も徐々に暖かさを増してきた、そろそろ …
[No.921]2017/02/24:横浜中華街に
先週の土曜(18日)、久々に横浜の中華街に。 …
[No.920]2017/02/22:空堀川・カワセミウォッチャー
春一番を過ぎ、朝の陽ざしも少しづつあかる …
[No.919]2017/02/20:青梅マラソンでQちゃんと
昨日の日曜(19日)、第51回青梅マラソンの応 …
[No.918]2017/02/18:どっとネットカフェ・オープン
先月のブログ記事( 2年目の講座も終盤 どっ …
[No.917]2017/02/16:空堀川・ゴイサギの里
空堀川ではいたるところでカルガモの群れを …
[No.916]2017/02/14:かんきつの2月迷いの2月
先日のブログ記事[ 今度は甘平(かんぺい) ] …
[No.915]2017/02/12:空堀川・カワセミ観察日和
七十二候ではそろそろ「立春」の末候「魚上 …
[No.914]2017/02/10:まちなかサロンでタブレット
当ブログ記事( まちなかサロンでカラオケも …
[No.913]2017/02/08:空堀川・季節は立春
立春(2/04)こそ迎えたが、寒さは今がピーク …
[No.912]2017/02/06:畑・新年度のスタート
挑戦中の「やすじいの体験農園」、先月末で …
[No.911]2017/02/04:公運審の研修講演(2/02)から
今月2日、中央公民館視聴覚室を使って開催 …
[No.910]2017/02/02:今度は甘平(かんぺい)
昨年の今頃のブログ記事( 平成生まれの新品 …
[No.909]2017/01/31:空堀川・睦月の月末の話題
4月並みの陽気となった30日(月)、この日は …
[No.908]2017/01/29:インフルエンザ流行警報基準
厚生労働省は27日、インフルエンザがその大 …
[No.907]2017/01/27:畑・作業の合間の訪問者
今月末までに区画の収穫作業と片づけを終え …
[No.906]2017/01/25:ノートPCの衝動買いか
先日(1/21)の日経夕刊記事に「ノートPC選 …
[No.905]2017/01/23:迎賓館赤坂離宮一般公開
昨日(1/22)、都内の一日バスツアーに参加。 …
[No.780]2017/01/21:2年目の講座も終盤 どっとネット
ポータルサイト「東大和どっとネット」を地 …
[No.904]2017/01/19:空堀川・こもり場とたまり場
3週間振りに空堀川の話題。朝の散歩で、遊 …
[No.903]2017/01/17:身体のこと・術後ひと月半
遅れ馳せながら、先週木曜日(12日)に受けた …
[No.902]2017/01/15:畑・寒波予報前の収穫を急ぐ
ひゃ~、確かに寒い。今朝(15日)の階下のフ …
[No.901]2017/01/13:築地市場・小池都知事の視察
昨日(12日)、東大和の自宅を6時半に発ち、 …
[No.900]2017/01/11:家族で集合 ペット可ホテル
正月近辺に家族揃っての顔合わせ、今年は連 …
[No.899]2017/01/09:畑での初仕事
三が日が明け、4日幡ヶ谷に出向いた他は、5 …
[No.897]2017/01/07:ブログサイトのトップ画像
無料サービスのFC2を利用する、このブログ …
[No.898]2017/01/05:さくら女子中学校2年目の始動
時々のブログ記事( 頼れる拠点・JICA東京 ) …
[No.896]2017/01/03:市内の八幡神社に初詣
箱根駅伝をテレビ観戦、これは青学の三連覇 …
[No.895]2017/01/01:2017 初日の出
あけましておめでとうございます。年末年始 …
[No.894]2016/12/30:年の瀬の話題 空堀川
今日を含めて余すところ残り2日、年の瀬も …
[No.892]2016/12/28:年の瀬の話題 銀座・立川
今年も残り僅かの日数となった。年の瀬の銀 …
[No.893]2016/12/26:年の瀬の話題 有馬記念
年の瀬の巷の話題といえば、有馬記念。今年 …
[No.891]2016/12/24:出生数、初の100万人割れ
22日に発表された厚生労働省の人口動態統計 …
[No.890]2016/12/22:畑・16日 落ち葉あつめに
先週(16日)、農園からお声の掛かった落ち葉 …
[No.889]2016/12/20:抽選・森伊蔵 性懲りもなく
時々立川に立ち寄った際に申し込んでいる高 …
[No.888]2016/12/18:日本橋・京橋地区の超高層ビル
久し振りに東京駅八重洲近辺を歩いた。地下 …
[No.887]2016/12/16:畑・15日 冬空の下
15日(木)朝、9日振りの農園に。畑の記事そ …
[No.885]2016/12/14:身体のこと・声が嗄(か)れる
ブログ記事にすべきかどうか迷うところはあ …
[No.886]2016/12/12:横須賀定期便での話題
11日(日)朝7時半、東大和を発つ。カミさん …
[No.884]2016/12/10:iPad 便利グッズ
以前のブログ記事( テレビ番組をタブレット …
[No.883]2016/12/08:空堀川・サギの越冬 ゴイサギ
10月まで時々見かけたアオサギ、ゴイサギを …
[No.878]2016/12/06:旅・珍しい鳥その 4
9月のサファリ体験記事に続き、11月はタン …
[No.882]2016/12/04:空堀川・師走 散歩の話題
いよいよ今年も師走。朝の空堀川の散歩時の …
[No.881]2016/12/02:玉川上水車両基地を見学
地元の鉄道車両基地を見学する素敵なイベン …
[No.880]2016/11/30:空堀川・居ましたアオサギ
10月までのブログ記事( 空堀川・秋らしくな …
[No.879]2016/11/28:畑・26日 初雪の農園
関東各地に降った24日の初雪、積雪もあった …
[No.876]2016/11/26:旅・珍しい鳥その 3
[No.877]2016/11/24:旅・珍しい鳥その 2
9月のブログ記事( さくら女子中学校 応援の …
[No.875]2016/11/22:旅・珍しい鳥その 1
[No.869]2016/11/20:配信開始・ごみ分別アプリ
11月1日(火)から、東大和市でもスマホを利 …
[No.866]2016/11/18:旅の計画とGoogle マップ2
2週間ほど前の記事( 旅の計画とGoogle マッ …
[No.874]2016/11/16:空堀川・11月のカワセミ
空堀川・朝の遊歩道、秋はすっかり深まった …
[No.873]2016/11/14:空堀川・秋空に凛と咲く
空堀川・遊歩道の植え込み、昨年に続く同じ …
[No.872]2016/11/12:畑・次々と秋野菜の収穫
先週末から今週初めにかけて、コマめに短い …
[No.871]2016/11/10:畑・落花生の収穫とその後
今年農園の端の区画に種を播いた落花生も、 …
[No.870]2016/11/08:地域デビューパーティに参加
この土日、市役所周辺では産業祭を開催。そ …
[No.868]2016/11/06:菊花展・大輪菊を咲かせる
ブログ仲間のFさんは菊の花栽培の大家、秋 …
[No.867]2016/11/04:空堀川の環境 北風と太陽
空堀川の高木3丁目、遊歩道の柵に2~3週間 …
[No.862]2016/11/02:旅の計画とGoogle マップ1
ネットによる地図サービスが地図を確認する …
[No.865]2016/10/31:レインボーブリッジの遊歩道
遊歩道を歩く、空堀川ではなくレインボーブ …
[No.864]2016/10/29:畑・27日朝 サトイモの収穫
木曜日(27日)、秋晴れの爽やかな朝、久々に …
[No.863]2016/10/27:ダイエット成功のその後
先月のブログ記事( 半年かけてダイエットに …
[No.861]2016/10/25:ネット消費 モノからコト
[No.859]2016/10/23:企業のCSR活動 - アマゾン
ブログ記事( 国際ふれあいフェア2016 )等で …
[No.860]2016/10/21:空堀川・10月 朝もや
秋の深まりを肌で感じさせる朝晩の空堀川と …
[No.854]2016/10/19:新聞電子版の普及の具合
いつでもどこでも新聞を読む事が出来る、そ …
[No.858]2016/10/17:東大和の魅力発信し隊 講座
ブログ記事( 秋からのどっとネット )で、こ …
[No.857]2016/10/15:パソコン業界の再編
先週(6日)、中国パソコン大手のレノボ・グ …
[No.856]2016/10/13:国際ふれあいフェア2016
キリマンジャロの会(一般社団法人)の一員と …
[No.855]2016/10/11:畑・10日 葉物の種まき
7日(金)に参加できなかった農園講習。8日( …
[No.853]2016/10/09:空堀川・秋らしくなって
急に秋らしくなってきた空堀川の散歩の途中 …
[No.852]2016/10/07:学童保育で困っていること
豊島区の小学校で学習支援に時々携わってい …
[No.851]2016/10/05:畑・4日 秋空の農園
9月中旬から日照時間の少ない状態が続き、1 …
[No.850]2016/10/03:秋からのどっとネット
5月の記事( どっとネットの2年目始動 ) で …
[No.849]2016/10/01:空堀川のサギ 3、2、1
ブログ記事( 空堀川・9月朝のワンシーン ) …
[No.848]2016/09/29:半年かけてダイエットに成功!
ダイエットに成功!..といっても養子君ダ …
[No.847]2016/09/27:畑・25日 9月の最後農園に
久々の畑の報告記事となった、ひと月半振り …
[No.844]2016/09/25:テレビ番組をタブレットで
消費者の低価格志向が強まる中、タブレット …
[No.846]2016/09/23:3Dプリンターがあった!
新青梅街道沿いの東大和市中央2 にある株式 …
[No.845]2016/09/21:65歳以上に注目!
敬老の日を前に総務省が18日発表した人口推 …
[No.843]2016/09/19:ど派手でカラフルな電車
何とも、ど派手でカラフルな電車に乗った、 …
[No.842]2016/09/17:空堀川・9月朝のワンシーン
ブログ記事( 空堀川の新住民 )でアオサギの …
[No.841]2016/09/15:今が旬、御柱祭!
諏訪大社4社のあの盛大な御柱祭は終わった …
[No.840]2016/09/13:立川のトライアスロン大会
10日(土)昼から久々に昭和記念公園に向かう …
[No.839]2016/09/11:カワセミの舞台
朝の散歩がせわしない、カメラを構える回数 …
[No.838]2016/09/09:空堀川の次のお仲間
ブログ記事( 空堀川の新住民 )で紹介したア …
[No.837]2016/09/07:さくら女子中学校 応援の旅No.4
「さくら女子中学校 応援の旅No.1」で現地 …
[No.836]2016/09/05:さくら女子中学校 応援の旅No.3
ブログ記事「さくら女子中学校 応援の旅No. …
[No.835]2016/09/03:撮ったぞ!カワセミ
ブログ記事( さくら女子中学校 応援の旅No. …
[No.834]2016/09/01:さくら女子中学校 応援の旅No.2
アフリカ旅行でサファリならケニアかタンザ …
[No.833]2016/08/30:さくら女子中学校 応援の旅No.1
8月中旬、先月のブログ記事( タンザニア大 …
[No.832]2016/08/28:空堀川の新住民
2週間振りに空堀川の様子を報告。このとこ …
[No.813]2016/08/26:てくてくあんない
冊子「東大和市の文化財をめぐる てくてく …
[No.824]2016/08/24:まちなかサロンでカラオケも
社会人大学時の仲間と立ち上げたRSAC(通称 …
[No.826]2016/08/22:今どきのデジカメ 2
前回のブログ記事( 今どきのデジカメ 1 )で …
[No.825]2016/08/20:今どきのデジカメ 1
以前は散歩の時に iPad やスマホを持ち歩き …
[No.821]2016/08/18:ブログのテンプレート替え
本格的な夏を迎え、この機に気分転換をとい …
[No.820]2016/08/16:お薬手帳をスマホに
4月以降、薬局にお薬手帳を持参すると、一 …
[No.816]2016/08/14:証明写真もスマホの時代
先日、横須賀に暮らす義母がマイナンバーカ …
[No.831]2016/08/12:畑・11日 事前補講で農園に
このところ、とにかく朝から暑い日が続く。 …
[No.828]2016/08/10:空堀川・朝のノンビリタイム
朝のノンビリタイムとはいっても、前回に続 …
[No.819]2016/08/08:空堀川・朝の散歩と食事
朝の散歩と食事、とはいっても空堀川のカル …
[No.830]2016/08/06:空堀川の野鳥・アオサギ
デジカメを持って散歩に出るようになり、川 …
[No.829]2016/08/04:空堀川・散歩で素敵なシーン
一昨日(2日)の朝の散歩、そう空堀川・遊歩 …
[No.827]2016/08/02:農園・31日朝 空に向かって
24日(日)の朝に続き、27日(水)、31日(日)と …
[No.823]2016/07/31:寿命100歳以上の世界
「地球上に人類が表れてこのかた、およそ10 …
[No.822]2016/07/29:空堀川の野鳥・ゴイサギ
朝の散歩でデジカメをもって歩くようになる …
[No.818]2016/07/27:畑・24日朝 畑の様子
先週はよく雨が降った。ここひと月ほどは講 …
[No.817]2016/07/25:川越氷川神社”縁結び風鈴”
先日の日曜日(17日)、埼玉川越市の氷川神社 …
[No.815]2016/07/23:表紙は土屋太鳳と上野樹里
成長期のどこかで吹奏楽(ブラスバンド)に関 …
[No.814]2016/07/21:散歩途中の畑の一角
朝の散歩(7/20)の途中、新青梅街道沿いの畑 …
[No.811]2016/07/19:タンザニア大使館へ
以前のブログ記事( 頼れる拠点・JICA東京 ) …
[No.812]2016/07/17:畑・15日 畑の管理「中耕」
金曜日(15日)は農園講習の日、家を出ようと …
[No.808]2016/07/15:網戸の張替えもネット通販
暑い季節を迎え、前々から気になっていた網 …
[No.810]2016/07/13:乳頭温泉・鶴の湯と山菜料理
7月(1~3日)、「粋な仲間」と称する幼なじ …
[No.809]2016/07/11:畑・10日の朝
昨日(10日)は選挙や墓参りの予定を控え、早 …
[No.807]2016/07/09:Windows 10 期限は間近
先月のブログ記事( Windows 7 を10 に! ) …
[No.806]2016/07/07:畑・8日振りニンジンの播種
火曜日(05日)は都合で先週参加できなかった …
[No.805]2016/07/05:しながわ水族館
水族館に行ってみようと、先週(6/29、水)、 …
[No.804]2016/07/03:焼酎・村尾に挑戦中
先月、入間市にある会員制倉庫型店舗に立ち …
[No.803]2016/07/01:歩行者天国を歩く
先週土曜、銀座の歩行者天国を銀座八丁目か …
[No.802]2016/06/29:畑・今頃の朝の作業
ここ暫く(5月の最終週から)、月曜の朝・6時 …
[No.801]2016/06/27:空堀川から 6月
空堀川の遊歩道、このところの愛犬との散歩 …
[No.800]2016/06/25:畑・農園講習 ネギの定植
昨日(24日)の農園講習はネギの定植。先週、 …
[No.791]2016/06/23:あれから4年 ブログ
[No.799]2016/06/21:畑・完了!ジャガイモ掘り
孫が待ちに待ったジャガイモ掘り、とはいう …
[No.771]2016/06/19:届いた!森伊蔵1800
長い道のりではあったが、地道な努力の甲斐 …
[No.797]2016/06/17:畑・大賑わい晴れ間の日曜
梅雨に入り講習日が雨になることも。日曜日 …
[No.798]2016/06/15:ハッピーオーラの漂うフロア
日曜(12日)の昼、前日から我が家に泊まりに …
[No.796]2016/06/13:Eテレふるカフェ長野下諏訪
ブログ仲間はんのすずさんの記事( Eテレ「 …
[No.794]2016/06/11:Windows 7 を 10 に!
遅きに失した感のある話題となったが、日曜 …
[No.795]2016/06/09:鹿児島での語らいで
今回(5月末)の鹿児島で、妹夫婦との夜の語 …
[No.790]2016/06/07:鹿児島、話題のお得旅事業
5月末、鹿児島の妹夫婦宅に。今年92歳とな …
[No.793]2016/06/05:畑・ジャガイモの試し掘り
金曜日(6/03)は農園講習、予定のキュウリ・ …
[No.792]2016/06/03:畑・夏野菜の朝の収穫
水曜の朝(6/01)、愛犬との散歩の延長で畑に …
[No.787]2016/06/01:1.46 出生率の上昇!
一週間ほど前の24日に出生率上昇の日経記事 …
[No.788]2016/05/30:病気予防と健康長寿
病気予防とはいっても養子君ダンケのこと。 …
[No.789]2016/05/28:勝手に更新? Windows 10
マイクロソフト社は、「Windows 7」や「Win …
[No.786]2016/05/26:2016年版高齢社会白書から
またまた少子高齢化についての話題。20日の …
[No.784]2016/05/24:平均寿命世界一をキープ
平均寿命の話題。金曜(20日)の朝刊記事に「 …
[No.785]2016/05/22:畑・夏野菜たちの様子
金曜日(20日)の講習に参加、ブログ仲間・は …
[No.783]2016/05/20:アップル曲がり角とPCデポ
木曜日(19日)、iPad の付属品(Lightningケ …
[No.782]2016/05/18:5月のファミリー・イベント
恒例となった5月のファミリー・イベント、 …
[No.781]2016/05/16:新拠点での活動
昨年、社会人大学の仲間と立ち上げたRSAC( …
[No.778]2016/05/14:くりはま花の国ポピーまつり
カミさんの実家への今月の横須賀定期便、8 …
[No.779]2016/05/12:東京駅100年スイカ427万枚
日経夕刊(5/09付)に「東京駅100年スイカ427 …
[No.777]2016/05/10:畑・成長中の夏野菜たち
先週のブログ記事( 畑・夏野菜、苗の定植 …
[No.776]2016/05/08:さくら女子中学校に運動靴
先月のブログ記事( 頼れる拠点・JICA東京 ) …
[No.772]2016/05/06:畑・夏野菜、苗の定植
農園講習の第6回(4/29)、朝から農園に向か …
[No.770]2016/05/04:がん総合検診
今年の春の健診はゴールデンウィークを利用 …
[No.769]2016/05/02:どっとネットの2年目始動
昨年の6月に東大和市の夢おこし、まちおこ …
[No.768]2016/04/30:焼酎・三岳の価格
今週、上北台公民館からの帰路、以前のブロ …
[No.767]2016/04/28:羽村市根がらみ前水田
ブログ仲間 teisinwa さんの素敵な記事( 玉 …
[No.766]2016/04/26:盛況、うまかんべぇ~祭
日曜(24日)の昼、小雨も上がり天候も回復し …
[No.765]2016/04/24:畑・春野菜たちの様子
金曜(22日)の朝、養子君・ダンケを連れて畑 …
[No.764]2016/04/22:ゆったり歩く東御苑
水曜日(20日)、皇居東御苑(ひがしぎょえん …
[No.763]2016/04/20:週末はうまかんべぇ~祭
第5回うまかんべぇ~祭が目の前に迫ってき …
[No.762]2016/04/18:空堀川・春の清掃活動に参加
土曜日(16日)、空堀川の春の清掃活動に参加 …
[No.761]2016/04/16:ちょっとした困りごと
昨年のブログ記事( まちなかサロン、スター …
[No.760]2016/04/14:減少続くパソコン出荷台数
昨年(2015年)通年での世界のパソコンの出荷 …
[No.759]2016/04/12:焼酎の山猿で語らう
先週、飯能に住む次男夫婦が我が家に。早々 …
[No.757]2016/04/10:クールシニアムーブメント
クールシニア・ムーブメントとは、日本が超 …
[No.758]2016/04/08:神田川の花筏
金曜(8日)の午後、高田馬場駅から早稲田ま …
[No.756]2016/04/06:バスタ新宿オープン
月曜日(4日)、所用で新宿南口に立ち寄る。 …
[No.755]2016/04/04:畑・トウモロコシの播種
土曜日(4/02)、畑の講習第4回はトウモロコ …
[No.754]2016/04/02:頼れる拠点・JICA東京
昨年12月のブログ記事( 師走の話題・池袋 ) …
[No.753]2016/03/31:朝の散歩、春の話題
桜の季節が近づくと朝の散歩で足を向ける場 …
[No.752]2016/03/29:畑の講習・サトイモの定植
畑の講習第3回はこの27日、日曜とあってご …
[No.751]2016/03/27:アッという間のチーズ
市民ネットの活動、公民館に籠ってのものか …
[No.750]2016/03/25:東京ベーシック・ドリル
社会人大学の仲間たちと一緒に取り組んだ活 …
[No.745]2016/03/23:今年の観光ガイド養成講座
2月と3月の土曜の終日二日間、H27年度の観 …
[No.749]2016/03/21:イベントカレンダーにトライ
ネットとモバイルの時代、Google カレンダ …
[No.748]2016/03/19:5歳になったダンケ
3月になると、ひときわテレビや新聞で東日 …
[No.747]2016/03/17:畑の講習第2回
先々週(4日)の第1回講習に続き、第2回に参 …
[No.746]2016/03/15:東大和スタイル・アプリ配信
市内の観光情報や子育てに役立つ情報が集ま …
[No.744]2016/03/13:睡眠の話題
昨日(3/12)の日経新聞・土曜版(NIKKEIプラ …
[No.741]2016/03/11:茨城のビール工場見学
先週(3/01)の観梅・水戸の偕楽園の帰路の「 …
[No.743]2016/03/09:ファミレス激戦区ー中央
先週(3/03)、新青梅街道沿いの東大和市中央 …
[No.739]2016/03/07:観梅・水戸の偕楽園
先週(3/01)、梅見のバスツアーで水戸の偕楽 …
[No.742]2016/03/05:今年の農園講習が始まる
金曜(4日)、天気よし。いよいよ今年の体験 …
[No.740]2016/03/03:生涯学習政策フォーラム2015
2日(水)、「長寿社会における生涯学習政策 …
[No.738]2016/03/01:応援・東京マラソン2016
飯能に住む次男が東京マラソン2016 に出場 …
[No.737]2016/02/28:まちなかサロン、歌も
時々、ブログ記事( 地域支援 軌道に乗りつ …
[No.736]2016/02/26:ご機嫌、雪の朝の散歩
木曜(25日)未明、今年何度目かの積雪となっ …
[No.734]2016/02/24:夢の島に上陸
上陸、とはいっても陸橋から陸続きである。 …
[No.735]2016/02/22:今年の作陶展
今年も藤ノ木弘和氏から作陶展の案内が届い …
[No.732]2016/02/20:畑の中のイタリアン
飯能に我が次男家の住まいがある。時々カミ …
[No.733]2016/02/18:当選 久々の森伊蔵
このブログの昨年春の記事( 封をきりました …
[No.731]2016/02/16:農業体験農園とは
先日(2/12)の新聞折り込みチラシに農業体験 …
[No.691]2016/02/14:東大和どっとネットの進水式
ブログ記事( WordPressも佳境に、11月 )以 …
[No.730]2016/02/12:工事・屋根の葺き替え
家の改装工事が始まった。工事は出入りのメ …
[No.729]2016/02/10:どんどん広がるWi-Fi 環境
先日のブログの記事( おもてなし力を強化 …
[No.728]2016/02/08:体験農園・次の仕事場
昨年から挑戦中の「やすじいの体験農園」、 …
[No.727]2016/02/06:平成生まれの新品種せとか
水曜日(3日)、我が家に宅急便が届いた。先 …
[No.726]2016/02/04:公民館・調整会議の最終回
先月のブログ記事( コミュニテイ活動とIT化 …
[No.725]2016/02/02:鹿児島、今話題のひとつ
昨年の6月以来、半年振りの鹿児島に「帰省 …
[No.724]2016/01/31:豊島区の「区民ひろば」とは
このブログでも何回か「まちなかサロン」の …
[No.723]2016/01/29:地域創生と行政の役割
28日(木)、豊島区長の高野之夫氏が語る公開 …
[No.722]2016/01/27:おもてなし力を強化
先週(19日)の新聞、テレビによる報道で、昨 …
[No.721]2016/01/25:始皇帝と大兵馬俑・特別展
上野・国立博物館・平成館で開催(10/27 ~ …
[No.719]2016/01/23:労働審判制度開始から10年
18日(月)、今年も霞が関での労働審判員研究 …
[No.720]2016/01/21:雪前に畑の収穫を急ぐ
初の農作業であった体験農園の初年度もいよ …
[No.718]2016/01/19:長距離バスのこと
15日深夜の長距離バスで痛ましい事故が発生 …
[No.717]2016/01/17:サービス特化で最高益
定点観測で時々立ち寄るパソコンショップ( …
[No.716]2016/01/15:ボランティア募集情報から
木曜(14日)の午後、国立市公民館を訪問、東 …
[No.715]2016/01/13:伊佐美と三岳で始まった
家族での新年会、今年は11日(祭)の午後とな …
[No.714]2016/01/11:畑で初仕事
正月から慌ただしくなかなか取り組む時間が …
[No.713]2016/01/09:南から冬の便り
先週、鹿児島で母と暮らす妹宅から「ぽんか …
[No.712]2016/01/07:コミュニテイ活動とIT化
地域のコミュニティ活動に不可欠な市内の公 …
[No.711]2016/01/05:ららぽーと立川立飛
正月2日の午後、散歩がてらに「ららぽーと …
[No.710]2016/01/03:街が明るくなった!
年明けから明るい話題をという訳ではないが …
[No.709]2016/01/01:初富士です
本年もよろしくお願い申し上げます。平成28 …
[No.708]2015/12/30:ワイワイガヤガヤで暮れる
今年、社会人大学の仲間と立ち上げた「RSA …
[No.707]2015/12/28:文具の専門店がオープン
ふた月ほど前の10月23日、「文具のワンダー …
[No.706]2015/12/26:個別労働紛争について
今回は少し硬い話題..。時折、労働審判に …
[No.705]2015/12/24:ダンケの新しい友
養子君ダンケ(♂、ゴールデンレトリバー)の …
[No.704]2015/12/22:カーポートのリニューアル
昨年2月(15日)の大雪で我が家のカーポート …
[No.703]2015/12/20:師走の話題・銀座
土曜(19日)の昼、所用で再び有楽町駅で降り …
[No.702]2015/12/18:師走の話題・立川
水曜日(16日)は久々の高松でのボランティア …
[No.701]2015/12/16:師走の話題・有楽町
忘年会シーズンもたけなわとなった月曜日(1 …
[No.700]2015/12/14:師走の話題・まちなかサロン
10月のブログ記事( まちなかサロンで麻雀 ) …
[No.699]2015/12/12:師走の話題・お台場
木曜日、久しぶりにお台場方面に出向く。船 …
[No.698]2015/12/10:師走の話題・池袋
月曜日(7日)、池袋の社会人カレッジに。大 …
[No.697]2015/12/08:美味しい野菜が収穫期に 3
体験農園の講習実習で土曜日(12/05)に、翌 …
[No.696]2015/12/06:霜が降りた朝の遊歩道
昨日(5日)の朝の散歩、霜が降りていた。確 …
[No.694]2015/12/04:遊歩道の標高を測る
12月01日の朝のダンケとの散歩は快晴の空の …
[No.695]2015/12/02:横須賀定期便で事件!
毎月のカミさんの実家への横須賀定期便、先 …
[No.693]2015/11/30:美味しい野菜が収穫期に 2
秋の収穫のためこまめに畑に向かう、22日( …
[No.692]2015/11/28:芋煮鍋!
以前に、このブログでも紹介( クラブの活動 …
[No.690]2015/11/26:スマホ復活と次の作戦
先週(14日)、2年数ヵ月振りにスマホを購入 …
[No.689]2015/11/24:晩秋の北陸路をドライブ
11月上旬、晩秋の北陸路をレンタカーを借り …
[No.688]2015/11/22:土に感謝、野菜に感謝!
先週、10日振りに日曜(15日)の朝と水曜(18 …
[No.685]2015/11/20:御岳渓谷の清流散策
先週(13日)、今が紅葉狩りの最盛期かも知れ …
[No.687]2015/11/18:晩秋の遊歩道でダンケ
久々に養子君・ダンケの様子を報告しよう。 …
[No.686]2015/11/16:公民館研究大会に参加
今年の6月から上北台公民館の「利用者連絡 …
[No.684]2015/11/14:酸っぱくないリンゴ
果物に目のない我が家のカミさんのことは、 …
[No.683]2015/11/12:健康といえるのかな2015
5月のブログ記事( 春の予防接種 )で、愛犬( …
[No.682]2015/11/10:WordPress も佳境に、11月
8月の記事( WordPressが始まった、8月 )か …
[No.681]2015/11/08:東京駅開業100周年記念Suica
既に多くの人の記憶から遠ざかろうとしてい …
[No.680]2015/11/06:美味しい野菜が収穫期に 1
風邪気味で少し足が遠のいていたが、今日(6 …
[No.679]2015/11/04:富岡製糸場を見学
今、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」で話題、とい …
[No.678]2015/11/02:狭山公民館(11/22)での活動発表
先月(10/17,18)、東大和市民ネットが活動拠 …
[No.677]2015/10/31:まちなかサロンで麻雀
8月のブログ記事( クラブの活動、3つの柱 ) …
[No.676]2015/10/29:LINE で気をつけたいこと
「相手を選び、友達限定で使うのが基本」と …
[No.675]2015/10/27:出生率目標1.8とフルキャリ
キャリア重視は「バリキャリ」、私生活優先 …
[No.673]2015/10/25:ベトナムツアー・トピックスNo.6
ベトナム観光ツアー・北部のトピックスを続 …
[No.671]2015/10/23:ベトナムツアー・トピックスNo.5
ベトナム観光ツアー・北部について、トピッ …
[No.674]2015/10/21:サトイモの収穫
サトイモの収穫期は、葉の緑が黄化し始め、 …
[No.669]2015/10/19:心あたりがあったら大変
15日の夕刊(日経)記事から。老後にアルコー …
[No.670]2015/10/17:ベトナムツアー・トピックスNo.4
ベトナム観光ツアー・中部のトピックスを続 …
[No.668]2015/10/15:ベトナムツアー・トピックスNo.3
ベトナム観光ツアー・中部でのトピックスを …
[No.667]2015/10/13:おろぬき大根
秋作の準備のひとつで、昨日(10/12)の朝、 …
[No.666]2015/10/11:ベトナムツアー・トピックスNo.2
ベトナム観光ツアー・南部でのトピックスを …
[No.665]2015/10/09:ベトナムツアー・トピックスNo.1
9月末、シルバーウィークを外して旅行会社 …
[No.664]2015/10/07:今時の同窓会
今時の同窓会とその懇親会(パーティ)会場の …
[No.661]2015/10/05:激辛カレーの正体
先月中旬のブログ記事( 究極のまちおこし越 …
[No.662]2015/10/03:第8回徳永二男の挑戦
3年前のブログ記事( 10年間10回リサイタル …
[No.663]2015/10/01:何歳から大人?
日経夕刊(29日)に「飲酒年齢 上げる?下げ …
[No.609]2015/09/29:Windows 10 アップグレード
Windows 10 にアップグレードしました!ブ …
[No.660]2015/09/27:雨の巾着田
埼玉県日高市の高麗・巾着田で曼珠沙華まつ …
[No.659]2015/09/25:秋作の準備3
今日は雨で中止となりそうだが、秋作の講習 …
[No.658]2015/09/23:丸に橘 まるにたちばな
お彼岸の期間は、秋分の日を中日として前後 …
[No.657]2015/09/21:焼酎の三岳、定価で!
土曜日(19日)に参加中の市の半年間講座、そ …
[No.656]2015/09/19:秋の果物 葡萄
秋の季節が近づき梨だ、梨だと騒ぐカミさん …
[No.655]2015/09/17:シルバーウィークの話題から
秋の大型連休のことを「シルバーウィーク」 …
[No.654]2015/09/15:「高木の獅子舞い」奉納
9月12日(土)、東大和市高木神社で恒例の …
[No.652]2015/09/13:究極のまちおこし越後妻有
新潟県の里山を舞台に、世界最大級の国際芸 …
[No.653]2015/09/11:人を思いやる大切さ
まずは、日本の現在の親子関係について触れ …
[No.650]2015/09/09:秋作の準備2
秋作に向けての3週間(#15~#17)続けての体 …
[No.651]2015/09/07:富山・高岡を歩く
9月の声を聞いてのゆったり旅、富山・宇奈 …
or comment TB
Menu
東大和 どっとネットnavi
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします